-
2020年11月24日
遠隔授業中の図書館の利用について
新型コロナウイルス感染拡大防止のためのBCPがレベル3になったことに伴い、11月25日(水)から12月24日(木)までの平日のみ予約制で図書館の利用を開始します。また、大学4年生及び短期大学部2年生の卒業研究・卒業論文のための郵送貸出も引き続き行います。郵送貸出については、11月13日にUNIPA及び図書館ホームページに掲示した「卒業研究・卒業論文に使用する図書の貸出について」をお読みください。
【利用対象者】
大学4年生、短期大学部2年生、助産別科生
対面授業出席者
※対面授業出席者の予約は不要です。入館時に確認を行いますので、学生証を提示してください。
【開館時間】
平日(月~金)の9:00~16:30
※消毒作業、また非常時の対応のため、開館時間を短縮します。
【予約方法】
・前日16:00までにメールで予約をお願いします。月曜日の予約の場合は、前の週の金曜日の16:00までにメールを送ってください。
(メールアドレス library@seinan-jo.ac.jp)
・予約のない方は、入館できません。
・1回のメールで、1日の予約のみとします。座席利用の場合も、複数回まとめての予約はできません。前日(月曜日の予約の場合は金曜日)に必ずメールで予約してください。
・メールには、学籍番号、氏名、希望日時、電話番号を記載してください。座席の利用の場合は、「座席の利用を希望」と記載してください。
・次の時間帯を指定してメールで予約してください。
<貸出・返却のみ>
① 9:00~ 9:45 定員15名
②10:00~10:45 定員15名
③11:00~11:45 定員15名
④12:00~12:45 定員15名
⑤13:00~13:45 定員15名
⑥14:00~14:45 定員15名
⑦15:00~15:45 定員15名
<座席の利用>
① 9:00~12:30 定員50名
②13:00~16:30 定員50名
・図書館から入館許可のメールを送信します。受信したメールを表示できるスマートフォン、またはメールをプリントアウトしたものを必ずお持ちください。
【利用条件】
次の症状がいずれか1つでもある方は、図書館の利用はできません。
・味覚や嗅覚に異常を感じる
・37.5℃以上の発熱
・咳、くしゃみが続く
・呼吸困難(息苦しさ)、倦怠感(体のだるさ)がひどい
・体調が悪い
【利用時の注意事項】
・利用時は必ずマスクを着用してください。入館後もマスクを外さないでください。
・入口で必ず手指の消毒をお願いします。
・入館時に予約確認をしますので、入館許可のメールと学生証を提示してください。
・予約確認後、検温と健康状態の確認をします。
・飛沫飛散防止のため、会話は控えてください。
・本を触る前、触った後は、必ず手洗いをしてください。
・文献検索をするときは、必ずOAシートでキーボードとマウスを消毒してください。
・図書館内では、できるだけ人との距離を保ってください。
・感染防止のため、図書館に返却された本は24時間経過してからの貸出になります。
・図書館以外の施設の利用はできません。また、教室、ロッカールーム、学生ホール、教員研究室等には立ち入ることはできません。
<貸出・返却のみの利用の場合>
・図書館の利用時間は、30分間です。
・図書の貸出、返却、コピー、文献検索のみの利用となります。
・雑誌は、必要な箇所をコピーしてください。貸出は行いません。
・館内では着席での学習はできません。
<座席の利用の場合>
・図書館の利用時間は、最長3時間30分です。
・座席の利用、図書の貸出、返却、コピー、文献検索のみの利用となります。
・雑誌は、必要な箇所をコピーしてください。貸出は行いません。
・指定された机、椅子以外は使用しないでください。また、椅子を移動させて近くの席の人と近づいての学習はしないでください。
・飛沫飛散防止のため、会話は控えてください。
・館内で遠隔授業を受けることはできません。
【問い合わせ先】
西南女学院大学図書館 ℡ 093-583-5959