• TOP
  • 大学案内
  • 学部・学科
  • 入試情報
  • 就職情報
  • 学生生活
  • 卒業生の方へ
  • 生涯学習・社会貢献

大学案内

 

 

研究倫理

人を対象とする研究倫理

「研究取扱規則」及び「倫理審査委員会規程」を制定し、人を対象とする研究倫理の審査を行っています。

【2021年度】

【2022年度】

  • 倫理審査指針等
(1)疫学研究に関する倫理指針(2)臨床研究に関する倫理指針(3)人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針(4)人を対象とする生命科学・医学系研究に関する 倫理指針 ガイダンス(5)厚生労働分野の研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン(6)研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン(7)研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(8)科学研究の健全性向上のための共同声明(9)科学者の行動規範(声明とパンフレット)(10)科学の健全な発展のために -誠実な科学者の心得-(11)日本社会学会倫理綱領(12)日本社会学会倫理綱領に基づく研究指針(13)公益社団法人日本心理学会会員倫理綱領及び行動規範(14)公益社団法人日本心理学会倫理規程(15)日本哲学会倫理規程(16)一般社団法人日本教育学会倫理綱領(17)日本保育学会倫理綱領(18)一般社団法人日本社会福祉学会研究倫理指針

動物を対象とする研究倫理

「動物実験規程」、「動物実験規程細則」及び「動物実験委員会規程」を制定し、動物を対象とする研究倫理の審査を行っています。

【2022年度】

【2021年度】

【2020年度】

【2019年度】

【2018年度】

  • 関係法令等
(1)動物の愛護及び管理に関する法律(2)実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準(3)研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針(4)動物実験の適正な実施に向けたガイドライン

研究不正防止の取り組み

西南女学院大学、西南女学院大学短期大学部は「研究不正防止に関する取扱指針」を定め、教職員一人ひとりが研究活動の健全な発展のために研鑽に努めること、組織として教職員の研究活動の健全な発展のための基盤整備に努めることを求め、ひいては本学の研究不正に対する自浄作用を強めてまいります。
基盤整備の一つとして研究活動の不正行為に関する告発の受付窓口を設置しています。

  • 告発の窓口
窓口の名称:西南女学院大学・西南女学院大学短期大学部 庶務課
 住   所: 〒803-0835 北九州市小倉北区井堀1-3-5
 TEL: 093-583-5130
 FAX: 093-592-4287
 e-mail:syomu@seinan-jo.ac.jp
  • 告発の受付の方法
・原則として書面にて受け付けます。
・「不正行為に関する申立書」(様式1)をダウンロードして、ご記入ください。
  • 受付の条件
・申立ては実名によるものとします。
・特定不正行為を行ったとする研究者・グループ、特定不正行為の態様等、事案の内容が明示され、かつ不正とする科学的な合理性のある理由が示されていることが必要です。
  • 告発者の保護
・告発者の秘密を守り、不利益な扱いが行われないよう手立てを講じています。
・告発が悪意に基づくものと認定された場合は、告発者の所属する機関の規程に従って適切な処置が行われることとなります。
  • 諸規定及び書式
研究取扱規則
研究不正防止に関する取扱指針
研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン
不正行為に関する申立書(様式1)

公的研究費の不正使用防止の取り組み

西南女学院大学、西南女学院大学短期大学部は、「公的研究費の適正な取扱いに関する規程」を定め、建学の精神である「感恩奉仕」に沿い、学術研究の信頼性と公正性を担保するため、公的研究費に関わる全ての構成員による協働の下で研究費の適正な執行に努めています。
なお、公的研究費の適正な取扱いに関する規程第18条および第12条に基づき、相談の受付窓口および告発の受付窓口を設置しています。

※研究費の不正使用とは、故意若しくは重大な過失による競争的研究費等の公的研究費の他の用途への使用又は公的研究費の交付の決定の内容やこれに付した条件に違反した使用をいう。具体的には、架空請求(架空の取引により本学に代金を支払わせ協力会社に管理させる預け金、実体を伴わない出張旅費を本学に支払わせるカラ出張、実体を伴わないカラ雇用の謝金を本学に支払わせるカラ謝金等をいう。)及び代替請求等である。

  • 相談の窓口
相談者:西南女学院大学・西南女学院大学短期大学部 事務部長
 受付:西南女学院大学・西南女学院大学短期大学部 事務部会計課
 住所: 〒803-0835 北九州市小倉北区井堀1-3-1
 TEL: 093-583-5149
 FAX: 093-592-5391
 e-mail:kaikei@seinan-jo.ac.jp
 ※相談につきましては、受付の事務部会計課にご連絡ください。
  • 告発の窓口
窓口の名称:西南女学院大学・西南女学院大学短期大学部 庶務課
 住   所: 〒803-0835 北九州市小倉北区井堀1-3-5
 TEL: 093-583-5130
 FAX: 093-592-4287
 e-mail:syomu@seinan-jo.ac.jp
  • 告発の受付の方法
・原則として書面にて受け付けます。
・「公的研究費の不正使用に関する申立書」(様式1)をダウンロードして、ご記入ください。
  • 受付の条件
・申立ては実名によるものとします。
・不正使用を行ったとする研究者・グループ、不正使用の態様等、事案の内容が明示され、かつ不正とする合理性のある理由が示されていることが必要です。
  • 告発者の保護
・告発者の秘密を守り、単に告発を行ったことをもって不利益な扱いが行われないよう手立てを講じています。
・告発が悪意に基づくものと認定された場合は、告発者の所属する機関の規程に従って適切な処置が行われます。
  • 諸規定及び書式他
公的研究費運営・管理体制
公的研究費の適正な取扱いに関する規程
公的研究費の内部監査内規
公的研究費に関わる全ての構成員の行動規範
公的研究費の不正使用及び研究不正行為防止ハンドブック
公的研究費の不正使用に関する申立書(様式1)
科学研究費補助金事務取扱規程
不正取引等に関与した事業者への処分方針
不正防止対策の基本方針と不正防止計画
啓発活動ポスター

 

  • 在学生の方へ学内ポータルサイトログイン
  • 卒業生の方へ証明書の請求方法について
  • お問い合わせ先一覧


  • 法人サイト
  • 中学・高校サイト
  • 大学図書館
  • シオン山幼稚園
  • 西南女学院同窓会
  • ふれあいの里とばた

ページのトップに戻る