イベントニュース
- 2025/06/25PickUpContents2026年度 学生募集要項を公開しました!
- 2025/06/23PickUpContents併設校の西南女学院中学校・高等学校の5年生が高大連携講座のために来学されました
- 2025/06/10PickUpContents『2026年度大学案内パンフレット』がデジタルでご覧いただけます!
- 2025/06/02PickUpContentsオープンキャンパス2025 6・7月分のOCプログラムの詳細をUPしました!

今年のオープンキャンパスは、来場型を3日間開催いたします。
学科紹介・授業体験などを通して、キャンパスの雰囲気を肌で感じていただける3日間です。
さまざまな学科や学年の学生スタッフがオリジナルのユニフォームを着て、みなさんをお待ちしています。
西南女学院のオープンキャンパスにぜひお越しください!
西南女学院大学オープンキャンパス 3つの来場者特典

無料ランチ体験
11時から無料で学食を体験!プログラム前にゆっくりランチをしてご参加ください。

過去問題集の無料配布
過去問題集をはじめ、オープンキャンパスだけで配布している様々な資料を無料配布!
(助産別科は実施しておりません)

高校生応援グッズプレゼント
オリジナルグッズを来場者アンケート回答者にプレゼント!


オープンキャンパス プログラム PICK UP CONTENTS
看護学科プログラム詳細
7月6日(日) プレプログラム 12:00~12:50
学科プレプログラム① | |
---|---|
タイトル | 心臓と肺の音を聴いてみよう! |
担当教員名 | 西田 彩子・中島 紀江 |
内容 | 患者さんの心臓の音、肺の音を聴くと、体の中の状態を推測することができます。 大学の演習では、シミュレータを使用して、正常な音、異常な音について学びます。患者さんのリアルな音をぜひ体験してみてください。 |
学科プレプログラム② | |
---|---|
タイトル | 車いすを体験してみよう! |
担当教員名 | 原 頼子・徳本 沙央里 |
内容 | 車いすに「乗る」「押す」を両方体験!でこぼこ道も進んでみて、操作のむずかしさや気づきを感じてみよう。新しい発見がきっとあるはず! |
学科プレプログラム③ | |
---|---|
タイトル | 「保健室の先生」を体験してみよう! |
担当教員名 | 江藤 真美子・井手 裕子 |
内容 | いつも保健室で話を聞いてくれる「保健室の先生(養護教諭)」の仕事ってどんなものなんだろう?相談のきき方や健康診断、保健教育など養護教諭の卵たちといっしょに、ちょこっと体験してみよう! |
学科プレプログラム④ | |
---|---|
タイトル | エコーで体の中を見てみよう |
担当教員名 | 溝部 昌子・金子 由里 |
内容 | 体内の状態をリアルタイムで観察できるエコーや、血液の流れを捉える機器を使って、血管の病気がある患者さんや採血・注射のための観察技術を体験します! |
7月6日(日) 模擬・体験授業等 13:30~14:30
体験授業・模擬授業 | |
---|---|
タイトル | 卒業生色の未来 |
担当教員名 | 卒業生 看護師・保健師・養護教諭・助産師 |
内容 | 現在、看護師・保健師・養護教諭・助産師として活躍している卒業生が、看護職の働きを紹介し、西女で培ったことがどのように生かされているかをお話しします。 |
福祉学科プログラム詳細
7月6日(日) プレプログラム 12:00~13:00
学科プレプログラム | |
---|---|
タイトル | 未来を拓く学びのあゆみ |
担当教員名 | 福祉学科教員、福祉学科学生 |
内容 | 1年生から4年生までの福祉学科での学びのあゆみを紹介します。 講義・演習の概要だけでなく、写真や学生の制作物なども実際にご紹介します。 きっと、福祉学科で充実した大学生活を送っている「わたし」をイメージできるはず✨ |
7月6日(日) 模擬・体験授業等 13:30~14:30
体験授業・模擬授業など | |
---|---|
タイトル | 『いいところ』を見つけるって、実はすごいこと」 ~ソーシャルワーカー体験 ミニワーク~ |
担当教員名 | 中川 美幸 |
内容 | 相手の「いいところ」に目を向けるミニワークを通して、ソーシャルワーカーが大切にする「よりそう姿勢」や「相手のいいところを見ること」を体験します。 |
体験授業・模擬授業など | |
---|---|
タイトル | こころの健康とサポートを体験しよう |
担当教員名 | 梶原 浩介 |
内容 | 「こころの健康」と「ソーシャルワーカーのお仕事」についてミニワークを通して体験します。 |
体験授業・模擬授業など | |
---|---|
タイトル | 遊びが育てる幼児の思考力-”?”や”!”を経験しよう |
担当教員名 | 末嵜 雅美 |
内容 | 幼児の発達と遊びの関連についてお話しします。 思わず「おっ!」と言いたくなる遊びが見られるかも… |
栄養学科プログラム詳細
7月6日(日) プレプログラム 12:00~13:00
学科プレプログラム① | |
---|---|
タイトル | 『味覚って不思議!』 ~味覚と生活習慣病の味な関係~ |
担当教員名 | 髙﨑 智子 |
内容 | ミラクルフルーツという木の実をなめたあとで、レモンを口に含むと・・・あら不思議、レモンの酸っぱい味が甘い味に変わります。味を感じる仕組みと、生活習慣病予防につながる可能性について紹介します。 |
学科プレプログラム② | |
---|---|
タイトル | 酒に強い人と弱い人がいる、なぜだろう! |
担当教員名 | 藤和 太 |
内容 | ADH2,ALDH2遺伝子多型と飲酒習慣の関連を紹介します。 |
学科プレプログラム③ | |
---|---|
タイトル | 清涼飲料水の甘さはどのくらい? |
担当教員名 | 浜谷 小百合 |
内容 | 砂糖水に炭酸や酸味を加えると、甘さの感じ方はどう変わるでしょうか? 味の変化を体験して飲み物の選び方について考えてみましょう。 |
7月6日(日) 模擬・体験授業等 13:30~14:30
体験授業・模擬授業など | |
---|---|
タイトル | 朝ごはんを制する者は人生を制する!!! |
担当教員名 | 永原 真奈見 |
内容 | 高校生は朝食の欠食率が高い傾向にあります。朝ごはんを食べるとどんないいことがあるのか、バランスよく食べるにはどんな食べ方をしたらいいのか等について解説します。 |
体験授業・模擬授業など | |
---|---|
タイトル | 熱中症対策~水分補給~ |
担当教員名 | 森山 美加代 |
内容 | 運動時の水分補給について スポーツドリンクを作ってみよう! |
英語学科プログラム詳細
7月6日(日) プレプログラム 12:00~13:00
学科プレプログラム | |
---|---|
タイトル | 英会話を体験しよう! |
担当教員名 | 英語学科教員、在学生 |
内容 | ネイティブの先生と簡単なアクティビティを楽しみましょう。日本人スタッフもサポートしますので、英語が苦手な人も気楽に参加して下さい。教室への出入りは自由です。英語でコミュニケーションを取る楽しみを体感して下さい。 |
7月6日(日) 模擬・体験授業等 13:30~14:30
体験授業・模擬授業など | |
---|---|
タイトル | 調整中 |
担当教員名 | 調整中 |
内容 | 調整中 |
観光文化学科プログラム詳細
7月6日(日) プレプログラム 12:00~13:00
学科プレプログラム | |
---|---|
タイトル | これであなたも観光マスター!! ワード当てゲーム |
担当教員名 | 劉 明 |
内容 | 観光地に関するキーワードや特徴的なヒントをもとに、あるお題の単語を誰かが説明して、他の人が当てるゲームです。ヒントを出す人はその言葉を使わずに説明しなければなりません。遊びながら観光地に詳しくなれる、楽しく学べるゲームです。 |
7月6日(日) 模擬・体験授業等 13:30~14:30
体験授業・模擬授業など | |
---|---|
タイトル | 観光の視点から見るイタリアの世界遺産 |
担当教員名 | 八尋 春海 |
内容 | イタリアはちいさな国であるにもかかわらず、世界最多の世界遺産が存在しています。この授業では、そのような世界遺産を観光資源という視点からとらえてその価値を探っていきます。 |
体験授業・模擬授業など | |
---|---|
タイトル | エンタメがまちを変える!アニメ×観光×ビジネスのチカラ |
担当教員名 | 髙橋 幸夫 |
内容 | アニメやキャラが観光資源になり、地域ビジネスとして注目される時代!観光文化とポップカルチャーの融合が生む地域活性の可能性を学ぶ模擬授業です。 |
助産別科プログラム詳細
7月6日(日) プレプログラム 12:00~13:00
学科プレプログラム | |
---|---|
タイトル | 学生生活を覗いてみよう! |
担当教員名 | 古賀 玉緒・山田 恵・林 好美 |
内容 | 助産学生の学生生活を動画で紹介します。また、将来、助産師を目指している高校生とその保護者の方を対象に教員が個別に対応します。 (メイン会場が異なる場合は、12時50分から教員・学生はメイン会場へ移動となるため不在) |
7月6日(日) 模擬・体験授業等 13:30~14:30
体験授業・模擬授業など | |
---|---|
タイトル | 修了生の話を聞いてみよう! |
担当教員名 | 古賀 玉緒・山田 恵・林 好美 |
内容 | 助産別科修了生を招いて学生時代の体験や卒業後の様子を紹介していただきます。助産別科紹介は、スライドを使用して、教員と助産学生がそれぞれ助産別科の紹介を行います。その他、助産学生との交流会も予定しています。ご希望の方は教員が個別に対応します。 ☞今年、助産別科を受験希望の方は午後からの参加をお勧めします。 |
保護者向け企画
「奨学金等・進学資金ガイダンス~大学進学のためのお金のお悩み、スカラシップ・アドバイザーが解決します!~」
講師:日本学生支援機構スカラシップ・アドバイザー
13:30~14:30
昨年好評をいただいた、日本学生支援機構スカラシップ・アドバイザーによる奨学金ガイダンスを今年も開催します!
進学後の経済的な不安を軽減するとともに、日本学生支援機構の奨学金を安心してご利用いただくことを目的に、金融的な専門知識を有する「スカラシップ・アドバイザー」が奨学金制度の概要や大学進学に必要なお金についてわかりやすくご説明します。
2025年4月から支援が拡充された多子世帯支援についても解説します。
奨学金制度を上手に活用して、大学進学のためのお金のお悩みを一緒に解決しましょう。
他にも、さまざまなプログラムを準備して、お待ちしています!
本学では、障害のある学生への修学支援に関わる相談窓口として、障害学生支援窓口を設置しております。
障害を有する等の理由で、入学後の修学支援や学生生活などについてご相談がある場合には、希望者を対象に「事前相談」を実施しております。
お気軽にご相談ください。
なお、オープンキャンパス時にも、学生総合支援室にて相談に応じておりますので、お気軽にお越しください。

Mini オープンキャンパス
Seijo Mini Open Campus
来場でもオンラインでも、あなたが参加しやすい形式で。
事前申込型 Miniオープンキャンパスを開催します。
専用申し込みフォームよりお申し込みください。
Miniオープンキャンパス
申込フォーム
Mini オープンキャンパス
【開催日時】平日9:00〜18:00(終了時間19:00)あなたが参加したい時に。
【開催形式】来場でもオンラインでも、あなたが参加しやすい形式で。
【内容】学校見学、受験・進学相談、西女で体験したいこと など。
【申込方法】下記の申し込みフォームよりお申し込みください。

進学相談会
各都市の会場では、西南女学院のブースを設け、大学・短期大学部スタッフが一人ひとりの相談に直接お答えします。
受験相談はもちろん、学部・学科、学生生活、就職情報など、何でも気軽に質問してください。
みなさんのお越しを会場でお待ちしてます♪
【各都市開催】
進学相談会スケジュール
【福岡県】
開催都市 | 月/日 | 曜日 | 会場 | 時間 |
---|---|---|---|---|
福岡市 | 6/9 | 月 | 電気ビルみらいホール | 14:00-18:30 |
北九州市 | 6/10 | 火 | 西日本総合展示場 | 13:30-18:30 |
福岡市 | 6/11 | 水 | ソラリア西鉄ホテル | 15:00-18:30 |
北九州市 | 7/9 | 水 | 井筒屋小倉店 | 13:30-18:00 |
福岡市 | 7/23 | 水 | マリンメッセ福岡B館 | 10:00-16:00 |
【山口県】
開催都市 | 月/日 | 曜日 | 会場 | 時間 |
---|---|---|---|---|
下関市 | 6/17 | 火 | 海峡メッセ下関 | 14:30-18:30 |
【大分県】
開催都市 | 月/日 | 曜日 | 会場 | 時間 |
---|---|---|---|---|
大分市 | 6/16 | 月 | ホテル日航大分オアシスタワー | 15:30-18:30 |
【宮崎県】
開催都市 | 月/日 | 曜日 | 会場 | 時間 |
---|---|---|---|---|
宮崎市 | 6/18 | 水 | 宮崎市総合体育館 | 13:00-18:30 |
延岡市 | 6/19 | 木 | 延岡マリエールオークパイン | 13:45-18:30 |
※開催日、時間、会場などは変更になる場合があります。