教授
⻄原 真⼸

私の授業 | 英語学概論 「英語学概論」は、英語という言語をさまざまな角度から楽しく探る入門科目です。英語の音やリズム、文のしくみ、単語の成り立ちや語や文の意味など、「なぜ英語はこうなっているの?」を解き明かします。また、日本語と英語の言葉や表現に影響を与えている文化的な価値観や、物事の捉え方の違いなど、「え!?そういえば、なぜ?」という疑問に答えながら、英語の奥深さや面白さを発見していきます。日ごろはあまり意識しないで使っている英語を深く理解することで、英語がもっと身近に感じられるようになります。 |
---|---|
メッセージ | 将来、英語を活かした職業に就きたい――そんな声をよく耳にします。 英語を使って仕事をするためには、 信頼される英語コミュニケーション力が求められます。西南女学院大学の英語学科では、実践的な活動を通して、確かなコミュニケーション能力を身につけ、英語を使うことに自信をつけることができる環境があります。失敗を恐れずにチャレンジできるから「伝える力」が育ちます。また、英語の先生を目指す人にも最適です。多彩な専門を持つ教員が揃っており、知識や技能に加え指導力も身につけていくことができます。英語を「勉強する」だけでなく「使える力」に変えていく4年間。私たちと一緒に、未来への一歩を踏み出してみませんか。 |
担当科目 | リーディングⅢ/英語学概論Ⅰ・Ⅱ/児童英語教育入門/児童英語教育研究/専門演習Ⅰ・Ⅱ/卒業研究/Foundations (Reading & Writing) I・Ⅱ/グローバルマインドセット入門/国際インターンシップA・B/英語教科教育法Ⅱ・Ⅲ/教育実習事前事後指導/教育実習Ⅱ/教職実践演習/人文学入門 |
研究分野 | 英語⾳声学/英語教育学 |
研究キーワード | 英語イントネーション/Bloom’s Taxonomy |
所属学会 | 全国英語教育学会/⽇本英語教育⾳声学会/⽇本英語教育⾳声学会 |
著書・論文 |
|
学会発表 |
|
社会活動 |
|
学内活動 |
|
研究活動報告 | 研究活動報告 |