教授 ⻄原 真⼸
私の授業 英語学概論
「英語学概論」は、英語という言語をさまざまな角度から楽しく探る入門科目です。英語の音やリズム、文のしくみ、単語の成り立ちや語や文の意味など、「なぜ英語はこうなっているの?」を解き明かします。また、日本語と英語の言葉や表現に影響を与えている文化的な価値観や、物事の捉え方の違いなど、「え!?そういえば、なぜ?」という疑問に答えながら、英語の奥深さや面白さを発見していきます。日ごろはあまり意識しないで使っている英語を深く理解することで、英語がもっと身近に感じられるようになります。
メッセージ 将来、英語を活かした職業に就きたい――そんな声をよく耳にします。 英語を使って仕事をするためには、 信頼される英語コミュニケーション力が求められます。西南女学院大学の英語学科では、実践的な活動を通して、確かなコミュニケーション能力を身につけ、英語を使うことに自信をつけることができる環境があります。失敗を恐れずにチャレンジできるから「伝える力」が育ちます。また、英語の先生を目指す人にも最適です。多彩な専門を持つ教員が揃っており、知識や技能に加え指導力も身につけていくことができます。英語を「勉強する」だけでなく「使える力」に変えていく4年間。私たちと一緒に、未来への一歩を踏み出してみませんか。
担当科目 リーディングⅢ/英語学概論Ⅰ・Ⅱ/児童英語教育入門/児童英語教育研究/専門演習Ⅰ・Ⅱ/卒業研究/Foundations (Reading & Writing) I・Ⅱ/グローバルマインドセット入門/国際インターンシップA・B/英語教科教育法Ⅱ・Ⅲ/教育実習事前事後指導/教育実習Ⅱ/教職実践演習/人文学入門
研究分野 英語⾳声学/英語教育学
研究キーワード 英語イントネーション/Bloom’s Taxonomy
所属学会 全国英語教育学会/⽇本英語教育⾳声学会/⽇本英語教育⾳声学会
著書・論文
  • 論文「発音指導における教育目標の明確化」英語教育音声学,第4号 ,99-112頁(単著)2025/1
  • 論文「改訂版タキソノミーに基づく小学校外国語教育における目標の分類」西南女学院大学・西南女学院大学短期大学部教職論集,第2号,17-33頁(単著)2024/3
  • 論文「チャンツに見られる高前頭部の問題」英語教育音声学,第3号,41-52頁(共著)2024/1
  • 論文「小学校英語教員養成及び小学校教員研修におけるチャンツを使用した英語プロソディ指導」英語教育音声学,第2号 ,137-147頁(共著)2023/1
  • 論文「超速シャドーイング練習が単語認識力に及ぼす効果」英語教育音声学 創刊号,67-76頁(単著)2021/1
  • 論文「小学校教員研修における音声指導 」英語音声学会学術論文集英語音声学 第22号,139-151頁(単著)2018/11
  • 論文「コーパス分析とその知見の英語科教員養成課程への導入の必要性」活水女子大学活水論文集第60集,27-45頁(共著)2017/3
  • 論文「コーパス言語データに基づく英語表現の使用域の検証 」長崎大学言語教育研究センター紀要 第4号,25-39頁(共著)2017/4
  • 論文「日本人の文化的特徴を生かした協同学習による英語コミュニケーション能力育成の試み」活水女子大学大学院文学研究科研究論文集 第24号,11-28頁(共著)2016/7
  • 論文「英語聴解能力向上に効果的な音変化現象の発音指導」活水女子大学活水論文集文学部編 第59集,31-48頁(単著)2016/3
  • 論文「日本人の異文化コミュニケーション能力の育成に関する一考察」活水女子大学活水論文集文学部編 第58集 ,71-94頁(単著)2015/3
  • 論文「A First Step in Teaching Sound-to-Letter Correspondences」英語音声学会学術論文集 英語音声学,185-197頁(共著)2014/11
  • 論文「電子化教材が英語学習に及ぼす効果について」長崎大学言語教育研究センター紀要 1巻1号,67-74頁(共著)2013/3
  • 論文「英語リスニング能力向上を目的とした指導のあり方」活水女子大学活水論文集英米文学・英語学編 第55集 ,1-23頁(単著)2012/3
  • 論文「認知意味論から見た学習英文法と語彙指導の在り方-リメディアル教育の方向性」長崎大学大学教育機能開発センター紀要第2号,1-8頁(共著)2011/3
  • 論文「音読がリスニングの認知プロセスに及ぼす効果」英語音声学会学術論文集英語音声学第13号,311-325頁(単著)2009/3
  • 論文「英語科教員養成に必要な音声指導について~小学校-中学校連携を念頭において~」活水女子大学・短期大学活水論文集 健康生活学部編 第51集,15-30頁(単著)2008/3
  • 論文「長崎市における多文化保育の現状と展望」保育学研究,141-152頁(共著)2008/3
  • 論文「英語表現能力の向上を目指した語彙指導について- agree with/to を中心として-」活水女子大学・短期大学活水論文集 健康生活学部編 第50集,103-114頁(共著)2007/3
  • 論文「Acoustic Analysis of English Prosody in Conversation」活水女子大学・短期大学活水論文集英文学・英語学編第47集,85-99頁(単著)2004月3月
  • 論文「コーパスデータからみたHobbyの使用域」長崎大学教養部紀要人文科学篇 第68巻,41-47頁(共著)2004月3月
  • 論文「An Acoustic-based Analysis of English Rhythm – Making Rhythm Exercises More Efficient and Effective for Japanese Learners」英語音声学会学術論文集英語音声学第6号,91-107頁(単著)2003/3
  • 論文「日本人若者の言語行動にみられる変化の多角的検証」活水女子大学・短期大学活水論文集英文学・英語学編第46集,135-159頁(単著)2003/3
  • 論文「afraid of V-ingとafraid to V の特徴について」長崎大学教養部紀要人文科学篇 第63巻,53-62頁(共著)2001/6
  • 論文「Condolences:A Cross-Cultural Study of Conversational Strategies」活水女子大学・短期大学活水論文集英文学・英語学編第44集,109-130頁(共著)2001/3
  • 論文「Low-Intermediateレベルにおけるイントネーションの有効性-文法かイントネーションかー」英語音声学会学術論文集英語音声学第3号,515-531頁(単著)2000/3
  • その他「【翻訳】伊達民和監訳『英語のイントネーション-話し言葉のメロディ-』D.Bokinger著 Intonation and Its Parts Melody in Spoken English」大阪教育図書,-頁(共著)2024/3
  • その他「文部科学省検定済教科書令和6年度版中学校外国語科教科書『Sunshine English Course 1,2,3』」開隆堂出版,-頁(共著)2023/2
  • その他「文部科学省検定済教科書令和6年度版小学校外国語科教科書『Junior Sunshine 5, 6』」開隆堂出版,-頁(共著)2023/2
  • その他「文部科学省検定済教科書令和3年度版中学校外国語科教科書『SUNSHINE ENGLISH COURSE 1,2,3』」開隆堂出版,-頁(共著)2020/2
  • その他「English for Medicine (Revised Edition):医療・看護のための易しい総合英語【改訂版】」金星堂,-頁(共著)2021/1
  • その他「Good Health, Better Life」金星堂,-頁(共著)2019/1
  • その他「Better Health for Every Day」Cengage Learning,-頁(共著)2014/1
  • その他「Cultural Encounters アメリカ留学生活と文化に触れる総合英語」Cengage Learning,-頁(共著)2011/1
  • その他「Medical English Clinic」Cengage Learning,-頁(共著)2010/1
  • その他「American Business Scenes in Movies」金星堂,-頁(共著)2007/1
  • その他「英語音声学活用辞典」成美堂,-頁(共著)2005/6
  • その他「英語音声学辞典」日本英語音声学会出版,-頁(共著)2004/6
  • その他「English for Medicine」金星堂,-頁(共著)2004/3
学会発表
  • 「英語圏と日本の小学校におけるチャンツの比較」英語教育音声学会全国大会 2025/5
  • 「改訂版タキソノミーをもとに発音指導を考える」英語教育音声学会全国大会 2024/5
  • 「チャンツのリズム再検証-コミュニケーションを意識して-」小学校英語教育学会全国大会 2023/8
  • 「チャンツに見られるpreheadの問題」英語教育音声学会全国大会 2023/5
  • 「小学校教員養成における英語プロソディ指導について―チャンツの役割再考―」日本英語教育音声学会 第2回大会 2022/5
  • 「小学校教員研修における音声指導」日本英語音声学会第22回全国大会兼第3回国際英語音声学者大会 2017/10
  • 「リスニング力を向上させるための発音指導」日本英英語音声学会九州沖縄四国支部 第13回研究大会 2014/11
  • 「Sentence Complexity and Production in Japanese Learners of English」AILA World Congress 2014 2014/8
  • 「English Word List to Fill the Gap in MEXT-Authorized Textbooks」第52回大学英語教育学会(JACET)国際大会 2013/11
  • 「Easing the link between elementary and Junior High School English」第38回全国語学教育学会(JALT)年次国際大会 2012月10月
  • 「保育士養成課程における多文化教育の意義」全国保育士養成協議会第46回研究大会 2007/10
  • 「プロソディに見る第二言語習得の特徴」第9回日本英語音声学会全国大会 2004/6
  • 「英語リズム練習の落とし穴」第8回日本英語音声学会全国大会 2003/6
  • 「Compliment response にみられる日本人若者のcommunication patterns」日本コミュニケーション学会第32回年次大会 2002/6
社会活動
2024年8⽉
諫早市中学校英語教員研修 講師
2025年2⽉
東彼杵町中学校英語教育研修 講師
学内活動
2024.4-2025.3
教務委員
2024.4-2025.3
FD委員
研究活動報告 研究活動報告
教員一覧