• TOP
  • 大学案内
  • 学部・学科
  • 入試情報
  • 就職情報
  • 学生生活
  • 卒業生の方へ
  • 生涯学習・社会貢献

栄養学科

栄養学科で身につく力

管理栄養士としての実践能力×科学的思考力×他分野との協働力

栄養学科では「食」と「栄養」に関する知識と技術を身につけて、人々の健康に貢献できる管理栄養士・栄養士を養成します。「食と健康のスペシャリスト」として必要な実践能力や情報処理能力、科学的思考力を養います。

栄養学科のブログはこちら

栄養学科instagram

学びのポイント

POINT1 資格取得

資格・免許取得のための充実したカリキュラムや対策講座

所定の科目を修得することで、国家資格である管理栄養士の受験資格や栄養士免許、栄養教諭免許が取得できます。また、国家試験対策講座や模擬試験を積極的に実施し、合格率向上に努めています。

POINT2 実践力を身につける

栄養と健康についての実践力を養う実験・実習

人の健康を考えるための基本的な知識・技術を修得するために、実験・実習では多方面にわたる学習を行います。また、3年次には、学外施設(学校、福祉施設、病院、保健所)で臨地実習を行います。

POINT3 応用力と総合力

国民的課題に最前線で取り組むための専門知識を修得

応用力を修得するため臨床栄養や栄養教育等実践的な演習・実習を行い、総合力を身につけるため、卒業研究・ゼミで深く考えていきます。

ピックアップカリキュラム

a.医療における栄養管理を実践【臨床栄養学実習】
b.調理行程の一連を実践【基礎調理学実習】
c.実験による微生物検査技術の修得【微生物学実験】
d.傷病者の栄養管理について学ぶ【栄養治療学Ⅰ】
e.栄養関連サービスの能力養成【公衆栄養学実習】
f.実験による食品成分の分析【食品学実験】

資格・免許と進路

資格・免許

管理栄養士国家試験受験資格

「管理栄養士」とは、厚生労働大臣の許可を受けて、管理栄養士の名称を用いて以下のことを行う者として位置づけられています。

  1. 傷病者に対する療養のため必要な栄養の指導
  2. 個人の身体の状況、栄養状態等に応じた高度の専門的知識および技術を要する健康の保持増進のための栄養の指導
  3. 特定多数人に対して継続的に食事を供給する施設における利用者の身体の状況、栄養状態、利用の状況等に応じた特別の配慮を必要とする給食管理
  4. これらの施設に対する栄養改善上必要な指導等

栄養学科必修科目に加えて、管理栄養士に必要な科目を修得すると、卒業時には管理栄養士国家試験受験資格を得られます。

管理栄養士国家試験対策

栄養学科では国家試験対策講座や全国模試への参加、および本学独自の模擬試験を積極的に実施し、管理栄養士国家試験の合格率向上に努めています。

資格取得後の進路

  • 国や都道府県等の公共機関、保健センターなどでの栄養指導、栄養調査、給食施設での指導
  • 病院、診療施設での栄養指導やさまざまな患者の身体状況に合わせた栄養管理
  • 大学、研究機関などでの食品や栄養に関わる調査・研究・開発・実験
  • スポーツ施設、ドラッグストアなどでの栄養指導

栄養教諭一種免許状

栄養学科では栄養教諭免許が取得できます。「栄養教諭」は、子どもたちが豊かな人間性を育み、生きる力を身につけていくために重要な食に関する教育「食育」を行います。食育は単に望ましい食習慣のための知識や食文化への理解だけでなく、食卓での一家団らんを通じて社会性を育むことも含む幅広い教育です。栄養教諭は学校における食育の中心となり、子どもたちの食生活に関する個別相談に応じるとともに、給食や学級活動の時間を活用して指導を行います。

資格取得後の進路

小・中学校などで栄養教諭や学校栄養士としての給食管理・栄養教育・栄養指導

栄養士免許

「栄養士」とは、都道府県知事の免許を受けて、栄養士の名称を用いて「栄養の指導に従事する者」をいいます。栄養士に期待される役割は管理栄養士と重複する部分がほとんどですが、栄養学科では管理栄養士の基礎資格となる栄養士としての資質を高めるという考えのもとに指導を行います。また厚生労働省では栄養士を養成するカリキュラムについて、以下の基本的な考え方を示しています。

  1. 栄養士が果たすべき専門領域に関する基本となる能力を養うこと
  2. 栄養士に必要とされる知識・技能・態度及び考え方の総合的能力を養うこと
  3. 栄養の指導や給食の運営を行うために必要な能力を養うこと

資格取得後の進路

学校、児童・社会福祉施設、給食施設(事業所・工場など)での栄養指導、給食提供

フードスペシャリスト

「フードスペシャリスト」は、食に関する高度な知識・技術を身につけ、食べ物や食生活について流通・販売者と消費者に的確な情報を提供します。さらに、快適な食空間のコーディネートや食に関する消費者のクレーム処理にも対応します。

  • 在学生の方へ学内ポータルサイトログイン
  • 卒業生の方へ証明書の請求方法について
  • お問い合わせ先一覧


  • 法人サイト
  • 中学・高校サイト
  • 大学図書館
  • シオン山幼稚園
  • 西南女学院同窓会
  • ふれあいの里とばた

ページのトップに戻る