本年度、現場で活躍されている養護教諭の皆さんや養護教諭を目指している大学生が、気軽に集まり、学び合える西南女学院大学養護教諭養成センター「養護教諭のためのスキルアップ交流会」を立ち上げました。
そして、養護教諭のためのスキルアップ交流会 第1回研修会の開催が決定しました!第1回は、養護教諭以外の教員の先生方も参加可能ですので、多くの先生方や学生の皆様、ぜひ、たくさんの方のご来場をお待ちしております。
詳細・申込については、添付チラシをご覧ください。
👉【チラシはこちら】
🏫 第1回研修会の開催決定!養護教諭のためのスキルアップ交流会(西南女学院大学養護教諭養成センター主催)
この度、記念すべき第1回養護教諭研修の開催が決定いたしました。
本研修会では、学校に必ず1人はいる場面緘黙の子どもたちへの支援方法と学校感染症について、理論や実践事例をもとに学んでいきます。その後、参加者同士の交流を通じて、さらに悩んでいる事例の相談や現場あるあるなどたくさんお話しできる機会を作っていきたいと考えております。お時間が許す方は、ぜひ最後までご参加いただけるとうれしいです。
📅 開催概要(予定)
- ・日時:2026年2月7日(土曜日)
- 13 : 00~16 : 00 講義(12:30受付開始)
- 第1講義 「声にならないSOSに気づくカ~場面緘黙の子ども達」
- 講師:園山繁樹(日本場面緘黙研究会会長 筑波大学名誉教授 西南女学院大学教授)
- 第2講義 「感染症:流行はくり返す」~学校感染症とその対応
- 講師:目野郁子(西南女学院大学教授)
- 16 : 10~16 : 40頃 情報交換のための交流会(お茶を飲みながら)
- ・参加費: 1000円(資料代含む)当日会場で徴収 ※学生は無料
- ・申し込み方法:西南女学院大学HPまたはQRコードよりお申込みください。
- 申し込み締め切り: 2026年2月6日
- ・間い合わせ:西南女学院大学養護教諭研修センター事務局
- 担当 江藤真美子 TEL 093-583-5103