教育情報の公表
西南女学院大学、西南女学院大学短期大学部では、学校教育法施行規則第172条の2及び教育職員免許法施行規則第22条の6に基づき、公表すべき教育研究活動等の状況を掲載しています。
高等教育の修学支援新制度について
高等教育の修学支援新制度に伴う機関要件確認申請書について
(様式第2号の1、第2号の2、第2号の3、第2号の4)
教員
- 専任教員の構成
- 教員一人当たり学生数
- 教員紹介
財務情報
研究・研究倫理
学部・学科
※三つの方針
- ・卒業の認定に関する方針(ディプロマポリシー)
- ・教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラムポリシー)
- ・入学者の受入れに関する方針(アドミッションポリシー)
大学での学びに関する情報
- 学年暦(年間授業計画)
- 授業科目
授業科目は大学学則及び大学短期大学部学則によって定められています。
- 授業評価
- シラバス(講義概要)
- 成績の評価と卒業の基準について
- 【短期大学部】
- 短期大学部
- 学位、取得免許状・資格について
教職課程の情報
- 教員養成に対する理念
- 各学科で取得できる免許状、教員養成に係るカリキュラム
- 学内組織
- 教員紹介
- ・専任教員(履歴・研究業績)
- 看護学科:木村 政伸 前田 由紀子 一期﨑 直美
- 福祉学科:杉谷 修一 西丸 月美 中島 俊介
- 栄養学科:扇谷 恵美子 永原 真奈見
- 英語学科:太田 かおり 塚本 美紀
- ・非常勤講師
- 学生の教員免許取得状況及び教員への就職状況
- ・看護学科【高等学校教諭一種免許状(看護)】
- ・看護学科【養護教諭一種免許状】
- ・福祉学科【養護教諭一種免許状】
- ・栄養学科【栄養教諭一種免許状】
- ・英語学科【高等学校一種、中学校一種免許状(英語)】
- 教員養成に係る教育の質向上に係る取り組み
教学IR(Institutional Research)推進室の活動
(目的)本学におけるIR活動は、教学運営上の意思決定において、教育の質、教育カリキュラム
の成果を可視化し、要因を分析し、教育の質改善を図るために推進するものである。
- 1.学生生活に関する実態調査【学生課】
- ・2021年度学生生活実態調査報告書
- ・2020年度学生生活実態調査報告書
- ・2019年度学生生活実態調査報告書
- ・2018年度学生生活実態調査報告書
- ・2017年度学生生活実態調査報告書
- ・2016年度学生生活実態調査報告書
- 2.卒業生調査【就職課】
- ・2021年度卒業生の評価に関するアンケート調査
- ・2020年度卒業生の評価に関するアンケート調査
- ・2019年度卒業生の評価に関するアンケート調査
- ・2018年度卒業生の評価に関するアンケート調査
- ・2017年度卒業生の評価に関するアンケート調査
- ・2016年度卒業生の評価に関するアンケート調査
- 3.授業評価アンケート結果
- ・2021【令和3】年度授業評価アンケート(後期)
- ・2021【令和3】年度授業評価アンケート(前期)
- ・2020【令和2】年度授業評価アンケート(後期)
- ・2020【令和2】年度授業評価アンケート(前期)
- ・2019【令和元】年度授業評価アンケート(後期)
- ・2019【令和元】年度授業評価アンケート(前期)
- ・2018【平成30】年度授業評価アンケート(後期)
- ・2018【平成30】年度授業評価アンケート(前期)
- ・2017【平成29】年度授業評価アンケート(後期)
- ・2017【平成29】年度授業評価アンケート(前期)
- ・2016【平成28】年度授業評価アンケート(後期)
- ・2016【平成28】年度授業評価アンケート(前期)
- ・2015【平成27】年度授業評価アンケート(後期)
- ・2015【平成27】年度授業評価アンケート(前期)
- 4.1年生(2015年度)及び4年生(2018年度)学修成果の比較割合
- (2015年度・2018年度の「学生生活に関する実態調査」より)
- 5.学部・学科の留年者、留年率
- 6.退学者・休学者の推移・留年率
- ・休学者・退学者 推移表(20220516)
- ・休学者・退学者 推移表(20210430)
- ・休学者・退学者 推移表(20190430)
- ・休学者・退学者 推移表(20180404)
- ・休学者・退学者 推移表(20170420)
- ・休学者・退学者 推移表(20160430)
- ・休学者・退学者 推移表(20150430)
- 7.学科学年別GPA分布状況(単年度)
- ・【看護学科】2021年度単年度GPA
- ・【看護学科】2020年度単年度GPA
- ・【看護学科】2019年度単年度GPA
- ・【看護学科】2018年度単年度GPA(2019看護学科2~4年)
- ・【福祉学科】2021年度単年度GPA
- ・【福祉学科】2020年度単年度GPA
- ・【福祉学科】2019年度単年度GPA
- ・【福祉学科】2018年度単年度GPA(2019福祉学科2~4年)
- ・【栄養学科】2021年度単年度GPA
- ・【栄養学科】2020年度単年度GPA
- ・【栄養学科】2019年度単年度GPA
- ・【栄養学科】2018年度単年度GPA(2019栄養学科2~4年)
- ・【英語学科】2021年度単年度GPA
- ・【英語学科】2020年度単年度GPA
- ・【英語学科】2019年度単年度GPA
- ・【英語学科】2018年度単年度GPA(2019英語学科2~4年)
- ・【観光文化学科】2021年度単年度GPA
- ・【観光文化学科】2020年度単年度GPA
- ・【観光文化学科】2019年度単年度GPA
- ・【観光文化学科】2018年度単年度GPA(2019観光文化学科2~4年)
- ・【保育科】2021年度【後期のみ】単年度GPA
- ・【保育科】2021年度【前期のみ】単年度GPA
- ・【保育科】2021年度通年GPA
- ・【保育科】2020年度【後期のみ】単年度GPA
- ・【保育科】2020年度【前期のみ】単年度GPA
- ・【保育科】2020年度通年GPA
- ・【保育科】2019年度【後期のみ】単年度GPA
- ・【保育科】2019年度【前期のみ】単年度GPA
- ・【保育科】2019年度通年GPA
- ・【保育科】2018年度単年度GPA(2019保育科2年)
【看護学科】
【福祉学科】
【栄養学科】
【英語学科】
【観光文化学科】
【保育科】
- 8.学部・学科別平均単位修得状況
- 9.1科目あたり予習復習(30分以上)を行った平均回数
- 10.ALCS学修行動比較調査
西南女学院大学の特色ある取り組み
- 大学間連携・産官学連携
- 高齢者複合施設「ふれあいの里とばた」
- 学生支援推進プログラム(就職支援用情報システム)
- 看護学科生涯学習支援活動
- 短期大学部保育科の連携事業について
- 企業見学バスツアー 2019 2018 2017
- 社会人交流会とダブルリレー
- カフェ・ラポール
- ほほえみの会
- ハンドベルクワイヤー
学生情報
- 入学者数・在籍者数(5月1日 現在)
- 入学者選抜 出身地別
- 卒業者数・進学・就職者数(5月1日 現在)
- 退学者数
- 資格取得者数