講師 文屋 典子
私の授業 児童・家庭福祉
子どもの育ちや子育て家庭の生活をどのように支えていくのか、社会状況の変化や価値観の多様化に応じて、柔軟かつ新しい発想を得ながら検討していくことが求められています。同時に、子どもと家庭に関する福祉の制度や支援方法が形成されてきた歴史から学ぶことも重要です。この2つの視点をふまえ、現代社会における子どもと家庭を取り巻く様々な「困難さ」とその支援、法制度の活用について学びます。
メッセージ 今、あなたには、はっきりとした目標がありますか?「あります」と答えることができる人は、その目標の実現に向けて進むべき道が見えていることでしょう。一方で「わからない」「迷っている」という人も少なくはないでしょう。大学4年間はたくさん迷ったり悩んだりするための時間だと思います。大学での学びはもちろん、ボランティアや地域の活動、サークル活動など、様々な経験や人との出会いが、あなたの世界をさらに広く、豊かにしてくれることを願っています。
学歴1994年 関西学院大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻修士課程修了
学位1994年 関西学院大学 修士(社会学)
担当科目 保育実習Ⅲ/保育実習指導Ⅲ/専門研究Ⅰ・Ⅱ/卒業論文/ファミリーソーシャルワーク論/子ども家庭支援論/子育て支援/ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ・Ⅱ/児童・家庭福祉/ソーシャルワーク演習/ソーシャルワーク実習指導Ⅰ・Ⅱ/ソーシャルワーク実習Ⅰ・Ⅱ
研究分野 社会福祉学/ソーシャルワーク⽅法論
研究キーワード ⼦ども家庭⽀援/ファミリーソーシャルワーク
所属学会 ⽇本社会福祉学会/⽇本キリスト教社会福祉学会/⽇本ブリーフサイコセラピー学会/⽇本家族研究・家族療法学会/⽇本⼩児保健学会/⽇本保育学会
著書・論文
  • その他「多職種合同ワークショップ「病気の子どものトータルケアセミナー」研修プログラム集 第8集:表現力を高める 医療現場での対話と実践を振り返り、共有するために」 1-14頁(共著)2017/2
  • 著書「実践から学ぶ子ども福祉学」保育出版社 22-25頁(共著)2010/4
  • 論文「社会福祉援助技術現場実習のあり方に関する研究-障害児・者領域における4週間実習プログラムの試み-」西南女学院大学紀要 100-108頁(共著)2003/3
  • 著書「福祉キーワードシリーズ『ソーシャルワーク』」中央法規出版 80-85頁(共著)2002/7
  • 論文「子どもの遊びをとりまく現状-幼稚園児の母親を対象に行った質問紙調査の結果から-」西南女学院大学紀要 114-119頁(共著・筆頭)2001/3
  • 著書「福祉重要用語300の基礎知識」明治図書 205-211,229-235頁(共著)2000/6
  • 論文「骨髄移植後の学校生活復帰に関する調査研究」障害者問題研究 31-43頁(共著)1997/5
  • 論文「Cross-Cultural Quality of Life: Japanese and American College Students」Social Behavior and Personality 163-170頁(共著)1995/2
  • 論文「家族に対する援助実践とその考察」青少年問題研究 1-8頁(単著)1995/3
学会発表
  • 「重度の障害のある同胞と暮らすきょうだいの心理社会的体験 -当事者の語りの分析から-」 第69回日本小児保健協会学術集会 2022/06
  • 「小児フィールドで働く教師と保育士の言語表現に関する研究」 日本医療保育学会第20回学術集会 2016/07
  • 「発達障害のある子どもの母親が語った障害との共存の可能性」 日本社会福祉学会第56回全国大会 2008/10
  • 「発達障害のある子どもをもつ親の支援へ向けてー母親が語った生活史の分析からー」 日本社会福祉学会第54回全国大会 2006/10
  • 「小児がん治療後の生活に生じる諸問題についてー治療ケースの聞き取り調査をもとにー」 第15回日本小児心身医学会学術集会 1997/09
  • 「小児がん寛解の子どもと家族の社会生活第1報」 第44回小児保健学会 1997/11
  • 「小児がん寛解の子どもと家族の社会生活第2報」 第44回小児保健学会 1997/11
  • 「骨髄移植後の学校生活復帰に関する研究(第1報)」 第19回日本造血細胞移植学会総会 1996/12
社会活動
2021年3⽉〜
社会福祉法⼈あゆみの森たけのこ会 評議員
2021年7⽉〜
社会福祉法⼈栄光園 評議員
2017年度〜
特定⾮営利活動法⼈学童保育協会福岡県委託事業 福岡県放課後児童⽀援員認定資格研修講師
2013年~
北九州市指定管理者の評価に関する検討会議 臨時構成員(福祉分野)
学内活動
2024年度
学⽣募集委員
2024年度
教育経費予算配分委員
2009年度 〜現在に⾄る
吹奏楽部 顧問
研究活動報告 研究活動報告
教員一覧