講師 江藤 真美子
私の授業 養護概説
養護概説の授業は、養護教諭になるために大切な授業の1つです。養護教諭に必要な理論や知識を学びながら、「養護」に根差した実践について学んでいきます。養護教諭として高度な専門性を身に付けられるように、実際に地域の小学校へ行き、現役の養護教諭の先生から学ぶ機会も取り入れています。また、デジタル教材配信や学習分析ツールを使った授業を取り入れ、学習の可視化や個々の学生の理解に対応し、学習意欲の向上につながるような授業をします。様々な授業の工夫により、夢に向かって学ぶ意欲や養護教諭としての資質が身に付けられるように支援していきます。
メッセージ みなさんの養護教諭になりたいという夢をかなえるために、これまでの養護教諭としての経験を活かして全力で支えていきます。養護教諭という職業は、不登校やいじめ、貧困など社会構造の変化を背景に子どもたちの抱える問題が多様化・複雑化する中、心身共に子どもたちを支えていく重要な存在です。だからこそ、子どもたちに寄り添い、その成長を見守っていくことに大きなやりがいを感じられます。看護学科の中での養護教諭一種免許取得は、看護師免許取得との両立で大変かもしれませんが、2つの免許を同時に取れる大学は少数なので、非常に有利ではないかと思います。ぜひ、夢をかなえるために一緒に頑張ってみませんか。
学歴2024年 佐賀大学大学院医学系研究科医科学専攻博士課程修了
学位2017年 九州大学 修士(教育学)
2024年 佐賀大学 博士(医学) 
研究分野 健康教育学/健康⾏動学/養護教育
研究キーワード ヘルスリテラシー/ICT/養護教諭
所属学会 教育⼯学会/⽇本健康相談活動学会/⽇本養護教諭教育学会
著書・論文
  • 論文「養護教諭を対象とした健康教育におけるICT活用に関する調査-小学校を対象としたヘルスリテラシー育成のためのICT活用教材開発に向けて-」」日本教育工学会第30回全国大会(平成26年9月岐阜大学,岐阜市),日本教育工学会第30回全国大会講演論文集 365-366頁(共著・筆頭)2014/9
  • 論文「小学校における知識構成型ジグソー法とゲーミフィケーションを取り入れたヘルスリテラシー教育の効果」」日本教育工学会第32回全国大(2016年9月大阪大学,吹田市)日本教育工学会第32回全国大会講演論文集 815-816頁(共著・筆頭)2016/9
  • 論文「小学校におけるアクティブ・ラーニングを取り入れた健康教育の実践~ヘルスリテラシー育成を目指して~」」福岡市学校保健会だより第49 27-37頁(共著・筆頭)2016/11
  • 論文「ゲーミフィケーションと知識構成型ジグソー法を使用した健康教育のための授業デザインと評価−ヘルスリテラシーの育成を目指して-」(修士論文)」九州大学大学院人間環境学府教育システム専攻 (修士論文)(共著・筆頭)2017/1
  • 論文「高等学校における知識構成型ジグソー法を取り入れたヘルスリテラシー教育の効果」(査読付)」日本教育工学会論文誌 40巻, Suppl 209-212頁(共著・筆頭)2017/3
  • 論文「健康教育と防災教育をつなぐヘルスリテラシー教育の取組~避難所生活に着目して~」」学校保健会報誌 №72 35-44頁(共著・筆頭)2017/11
  • 論文「健康教育と防災教育をつなぐヘルスリテラシー教育デザインとその効果」(査読付)」日本教育工学会論文誌41巻4号 461-475頁(共著・筆頭)2018/6
  • 論文「自尊感情を高めるヘルスリテラシー教育の取組~「マインド・クラフト(心の技)『わたし』の心をプロデュース!」~」」福岡市学校保健だより 第53号 5-18頁(共著・筆頭)2020/12
  • 論文「学校におけるヘルスリテラシー研究の現状と課題:システマティック・レビューを対象としたレビュー」」佐賀大学大学院学校教育学研究科研究紀要,5巻 274-285頁(共著・筆頭)2021/5
  • 論文Associations of eHealth Literacy with Social Activity Among Community-Dwelling Older Adults: A Cross-Sectional Study(査読付)(博士論文)」European Journal of Investigation in Health, Psychology and Education. 2024, 14(5) https://doi.org/10.3390/ejihpe14050084 1279-1294頁(共著・筆頭)2023/5
  • 著書『教職論エッセンス-成長し続けるキャリアデザインのために-』」花書院 97-108頁(共著)2015/9
  • 著書『コロナ禍に世界の学校はどう向き合ったのかー子ども・保護者・学校・教育行政に迫る』」東洋館出版社 81-85頁(共著)2022/2
  • 著書雑誌「教育と医学」の中の『未来をひらく健康教育①~最終回(㉑)』2019/11~2023/03連載」慶応義塾大学出版会 2019/11
学会発表
  • 「1 養護教諭を対象とした健康教育におけるIC T活用に関する調査-小学校を対象としたヘルスリテラシー育成のため のICT活用教材 開発に向けて-」 日本教育工学会 第30回全国大会 2014/09
  • 「2 高等学校における反転授業とゲーミフィケーションを取り入れたヘルスリテラシー教育の意識面に対する効果」 日本教育工学会研究会学校の教育力向上に資する実践研究/一般 2015/12
  • 「3 小学校における知識構成型ジグソー法とゲーミフィケーションを取り入れたヘルスリテラシー教育の効果」 日本教育工学会 第32回全国大会 2016/09
  • 「4 小学校におけるアクティブ・ラーニング を取り入れた健康教育の実践~ヘルスリテラシ育成を目指して~」 福岡市学校保健会研究実践報告 発表会 2016/11
講演会・演奏会等
  • 「コロナ禍における養護教諭の役割(講演)日本教育経営学会第8回COVID-19マンスリー研究会,日本教育経営学会COVID-19対応特別委員会主催」オンライン開催 2021/09
リサーチマップ https://researchmap.jp/m_eto
研究活動報告 研究活動報告
教員一覧