助教 藤本 奈緒子
私の授業 小児看護学実習
子どもの表情や状態の変化から様々なサインを肌で受け取り、子供の置かれている状況や環境を子供の立場になって体験する貴重な機会となる。学内で学んだ理論を根拠としながらも、対象個々の成長発達の過程に注目するように促し、治療を受けている子どもたちへの看護を実施し、学ぶ。
メッセージ この大学で主体的に学ぶことにより将来、看護の専門性について、考えることのできる人材を目指してほしいと願っています。そのためのサポートをしますので、一緒に看護の学びを深めましょう。
担当科目 小児看護方法論/小児看護学演習/小児看護学実習
研究分野 在宅看護論/⼩児看護学
研究キーワード 在宅看護/ ⽇本看護福祉学会会員/⽇本在宅ケア学会会員
所属学会 ⽇本看護協会/日本介護福祉学会/日本ケアマネジメント学会
著書・論文
  • 論文「医療的ケア児を支援する専門職者の教育に関する文献検討」西南女学院大学紀要 57-66頁(共著)2025/3
  • 論文「皮膚・排泄ケア認定看護師の相談業務における困難-地域で生活するオストメイトに関する相談からー」日本看護福祉学会誌 199-214頁(共著)2020/3
  • 論文「皮膚・排泄ケア認定看護師の地域の看護師に対する役割意識と課題 : オストメイトへの支援に関するインタビューから」日本看護福祉学会誌 243-258頁(共著)2019/3
  • 論文「在宅看護論において地域包括ケアシステムを教育する上での困難感」日本看護福祉学会誌 171-185頁(共著・筆頭)2019/3
  • 論文「在宅看護論における地域包括ケアシステムに関する教育内容の重要視度調査」日本看護福祉学会誌 159-174頁(単著)2018/3
  • 論文「在宅看護論における地域包括ケアシステムの教育内容の実態と課題」産業医科大学医学研究科看護学専攻修士論文 -頁(単著)2017/3
  • 論文「頻回に尿漏れを起こす尿管皮膚瘻造設患者への援助の工夫 イレウスを発症したダブルストーマ患者の1症例を通して」Urological Nursing 1034-1039頁(共著)2002/10
  • 著書「看護実践のための根拠がわかる在宅看護技術第4版」メヂカルフレンド社 9-15,119-138頁(共著)2021/12
学会発表
  • 「老年期にある人を総合的に理解する」ための学習プログラムの成果」
    日本老年看護学会第26回学術集会 2021/06
  • 「精神障害者のエンパワメント獲得のプロセスに関する文献研究」
    第33回日本看護福祉学会 2020/07
  • 「【交流集会3】「イギリスの高齢者及び介護者支援の現状と我が国への示唆」」
    第32回日本看護福祉学会 2019/07
  • 「在宅看護論における地域包括ケアシステムを学ぶ実習の実態調査」
    第31回日本看護福祉学会 2018/07
  • 「在宅看護論における地域包括ケアシステムに関する教育内容」
    第30回日本看護福祉学会 2017/07
  • 「在宅看護論において地域包括ケアシステムを教育する上での困難感」
    第22回在宅ケア学会 2017/07
  • 「在宅看護教科書における地域包括ケアシステムの教育内容と課題」
    第29回日本看護福祉学会 2016/07
  • 「地域の社会資源に関するフィールドワークにおける学生の学び」
    第28回日本看護福祉学会 2015/07
学内活動
2023年4⽉〜3⽉
3年⽣アドバイザー
2024年4⽉〜3⽉
学⼒向上委員
研究活動報告 研究活動報告
教員一覧