教授
布花原 明⼦

私の授業 | 公衆衛生看護活動演習 赤ちゃんから高齢者まで、生涯を通じてより健康な暮らしが送れるよう、どのように支援していくのか、グループで意見交換しながら、保健師の卵として実習前に準備を整えていく授業です。例えば、赤ちゃんのいる家族の家庭訪問計画を立て、保健師役になってロールプレイを行います。育児をねぎらい、子育ての相談ごとを聴いて、寄り添い支援するためのスキルや判断をトレーニングします。また、保健医療統計データや資料から地域の健康課題を分析し、その課題の解決に向けて、予防の視点でテーマを設定し健康教育を行います。参加者が、やってみよう!と思って生活のなかに取り入れてもらえる工夫を互いに学び合える授業です。 |
---|---|
メッセージ | 保健師は、地域に住む人々の健康に関わり、誰もがその人らしい生活を送れるように支援する看護職です。「西女保健師ネットワークKANAME」があり、自治体や企業などで働いている卒業生たちが、年に1回、集まって語り合い、SNSで情報交換しています。看護師と保健師のライセンス取得にチャレンジしてみませんか。 |
担当科目 | 公衆衛生看護学概論/看護総合実習/公衆衛生看護活動演習/公衆衛生看護学実習/公衆衛生学/卒業研究/オーラルヘルスケア/公衆衛生看護方法論/対象別公衆衛生看護活動論/地域母子保健 |
研究分野 | 公衆衛⽣看護学 |
研究キーワード | 健康危機管理/地域組織活動(地域開発)/⺟⼦保健活動 |
所属学会 | ⽇本公衆衛⽣学会/⽇本看護科学学会/⽇本地域看護学学会/⽇本看護学教育学会/⽇本公衆衛⽣看護学会 |
著書・論文 |
|
学会発表 |
|
社会活動 |
|
学内活動 |
|
研究活動報告 | 研究活動報告 |