講師
樋口 由貴子

私の授業 | 小児看護方法論 小児各期の健康問題を理解し、解決のための援助・支援について学びます。また、健康障害や入院が子どもや家族に及ぼす影響とそれらに対する反応を小児看護の経験を踏まえて解説し、個別的な看護を実践するために必要な基礎知識を習得するための授業です。臨床現場で働く現役看護師を講師に迎えたり臨床現場をイメージしながら小児看護を学びます。。 |
---|---|
メッセージ | 子どもに関する仕事をしたい!と思っている高校生さんも看護を目指してみませんか。西南女学院では、福祉学科や栄養学科などもあり、子どもを支援する仲間がたくさんいます。講義や実習だけでなく、ボランティア活動などの課外活動を通して、子どもを支援することを学べる機会もあります。一緒に子どもを笑顔にしませんか? |
担当科目 | 福祉入門/基礎実習/高齢者福祉/ソーシャルワーク実習指導Ⅰ/ソーシャルワーク実習Ⅰ/ソーシャルワーク演習(専門)Ⅰ/ソーシャルワーク演習(専門)Ⅱ/高齢者⽀援学Ⅰ/社会福祉の原理と政策Ⅰ/社会福祉の原理と政策Ⅱ/ソーシャルワーク実習指導Ⅱ/ソーシャルワーク実習Ⅱ/ソーシャルワーク演習(専門)Ⅲ/ソーシャルワーク演習(専門)Ⅳ/専⾨研究Ⅱ |
研究分野 | ⼩児看護学 |
研究キーワード | ⼦ども/感染症/ 家族⽀援/学⽣健康⽀援 |
所属学会 | ⽇本看護協会会員 /⽇本⼩児看護学会会員/⽇本⼩児保健協会会員 /⽇本環境感染症学会会員 /⽇本看護科学学会会員 |
著書・論文 |
|
学会発表 |
|
社会活動 |
|
学内活動 |
|
研究活動報告 | 研究活動報告 |