教授
池口 功晃

私の授業 | 地域活性化演習 この授業では地域活性化の重要な担い手の一つである企業に着目し、企業と学生の共同作業を通じて一定の成果を追求することを目的としています。具体的には企業の選定からアクティブラーニングの形式をとることで、学生は自ら企業の直面する課題と向き合い、その解決に向けた方法を実践的に学ぶことができます。例えば、某お菓子メーカーとコラボして広報活動をしたり、北九州市の公共施設のインスタグラムを立ち上げたり、街中にあるカフェの新商品を開発したりと、これまで北九州市のさまざまな企業とコラボしてきました。普段の授業とは違って、貴重な社会経験を得ることができるため、学生からもとても好評です。 |
---|---|
メッセージ | 私が考える西南女学院大学の最大の長所は、教員と学生の距離が近いことだと思います。これは本学が他大学のようにマンモス大学ではなく、比較的少人数のもと次世代を担う女子の教育に特化しているからでしょう。例えば、びっくりされるかもしれませんが、本学科ではほとんどの教員が学生の氏名を覚えていますよ(笑)。だから、キャンパス内で見かけたら名前で声をかけるなんてことはしばしばあります。これはマンモス大学ではなかなかないことですね。そのような温かい雰囲気が漂っているキャンパスなので、本学に入学された後、在学生の満足度はとても高いです。高校生の皆さん、是非、観光文化学科へ入学されることをお勧めいたします。 |
担当科目 | 国際経済入門/ビジネスファイナンス/地域活性化研究/地域観光資源開発論/キャリアデザイン論Ⅱ/ビジネス演習/地域活性化演習/専門演習Ⅰ・Ⅱ/卒業研究/国内旅行実務/旅行業法/国内観光資源論/ツーリズム演習/日本経済入門/簿記入門/地方自治体入門/初年次セミナー/地域と大学 |
研究分野 | 観光経済学/地域活性化・マーケティングリサーチ |
研究キーワード | 産業連関分析・マーケティングリサーチ/観光政策・商圏分析/まちづくり |
所属学会 | ⽇本観光研究学会/⽇本地理学会/観光学術学会/⽇本企業経営学会/東アジア企業経営学会 |
著書・論文 |
|
学会発表 |
|
社会活動 |
|
学内活動 |
|
研究活動報告 | 研究活動報告 |