教授
⽬野 郁⼦

私の授業 | 感染と免疫 感染症は、細菌やウイルスなどの病原体が原因となり生じる疾病です。この科目では、病原体の個々の性状を感染源、感染経路、病原因⼦や病態・臨床像に焦点をあて解説します。また、疾病が生じるメカニズム、治療法や予防法も学びます。加えて、病原体を迎え撃つ免疫システム・生体防御機構や免疫現象の暴走・免疫異常についても学んでいきます。なかなか内容の濃い科目ですが、医療現場や教職現場で発生する感染症を、現場を想起し活きた知識として習得できるように事例を展開し、最新情報やトピックスを交えて講義を行います。 |
---|---|
メッセージ | 看護学科では、将来、看護師・保健師・養護教諭・高校教諭(看護)、そして、助産別科進学による助産師への道など多岐に渡る道が開かれています。特に、医療現場や地域で活動する看護職者には、対象者の生命と尊厳の理解、そして、医学・看護学の知識や技術をもとに看護実践する力が求められます。皆さんが、将来の道を思い描き、本学のカリキュラムを通して、学びのステップを一段一段登っていくことができるように、その歩みをLEDの灯りでパッと明るく照らしサポートしていきます。 |
担当科目 | 感染と免疫/看護研究演習/看護総合演習/疾病学各論Ⅱ/卒業研究/微生物学/生物と生命科学/女性の心と身体の健康 |
研究分野 | 病原微⽣物学/免疫学 |
研究キーワード | 病原微⽣物/感染症/感染対策/ワクチン/免疫 |
所属学会 | ⽇本細菌学会/⽇本感染症学会/⽇本⼩児保健協会/⽇本感染症学会/⽇本ワクチン学会/⽇本私⽴看護系⼤学協会 |
社会活動 |
|
学内活動 |
|
研究活動報告 | 研究活動報告 |