教授 溝部 昌⼦
私の授業 老年看護学
加齢に関する医科学、工学、看護科学は日進月歩で、制度や老年観も移ろい続けています。老年看護学は、排泄・心不全・摂食嚥下・創傷のケアの基盤となる技術を演習し、実践的に学びます
メッセージ 老年看護学実習では、患者さんと共にアート活動を行ってきました。現在では、ソーシャリー・エンゲイジド・アートや社会的処方として拡がりをみせています。グラフィックレコーディングやタクティールケアを取り入れ、研究や看護での発展を目指しています。他に、深部静脈血栓症予防のためのエコーの活用、外国人患者に対する看護対応に関する研究を行っています。
担当科目 老年看護学概論/老年看護方法論/老年看護学演習/老年看護学実習Ⅰ・Ⅱ/看護総合演習/看護総合実習/看護学特論/看護キャリア形成論/老年看護学実習/卒業研究/国際看護学
研究分野 臨床看護学 Clinical Nursing/⾼齢者看護学 Geriatric Nursing/⾎管看護 Vascular Nursing/異⽂化看護 Transcultural Nursing, ⽂化能⼒ Cultural Competency/看護管理学 Nursing Administration/ソーシャリー・エンゲージド・アート 社会的処⽅ Socially Engaged Art
研究キーワード ⾎管看護、⾎管障害患者の看護⽅法、⾼濃度炭酸⽔を⽤いた⾜浴/看護エコー、深部静脈⾎栓症予防、排泄ケアと看護エコー/⽂化看護、異なる⽂化背景対象への看護、⽂化能⼒開発プログラム/タクティールケア、触れる看護
所属学会 ⽇本看護科学学会/⽇本看護管理学会/⽇本看護評価学会/⽇本⾎管外科学会/⽇本循環器看護学会/⽇本看護理⼯学会/⽇本⾎管看護研究会/⽇本リンパ浮腫治療学会/⽇本⽼年看護学会/国際臨床医学会/⽇本静脈学会/⽇本フットケア・⾜病学会/Society for Vascular Nursing
社会活動
2023年〜
北九州市国⺠健康保険運営協議会 公益代表委員
2018年〜
⻄南⼥学院看護キャリア⽀援センター認定看護管理者コースセカンドレベル 講師
学内活動
2018年より現在に⾄る
⻄南⼥学院看護キャリア⽀援センター認定看護管理者研修コース運営委員会 運営委員
2018年より現在に⾄る
国際交流委員会 委員
2023年より現在に⾄る
看護学科実習コーディネーター 責任者
2023年より現在に⾄る
看護学科3年⽣アドバイザー 責任者
2025年1⽉より現在に⾄る
看護学教育課程コアカリキュラム改訂対応 責任者
研究活動報告 研究活動報告
教員一覧