助教 永野 英美
担当科目 小児看護方法論/小児看護学演習/小児看護学実習
研究分野 ⼩児看護学
研究キーワード 医療的ケア児/ソーシャルワーク実習
所属学会 ⽇本看護協会/福岡県看護協会/九州・沖縄⼩児看護教育研究会/⽇本看護科学学会/⽇本⼩児看護学会
著書・論文
  • 論文「医療的ケア児を支援する専門職者の教育に関する文献検討」西南女学院大学紀要 95-102頁(共著・筆頭)2025/3
  • 論文「大学初年次生における抑うつ状態と主観的幸福感との間の関連性」帝京科学大学紀要 111-116頁(共著)2025/3
  • その他「第113回看護師国家試験問題 解説」メディカ出版 -頁(共著)2023/3
  • その他「第112回看護師国家試験問題 解説」メディカ出版 -頁(共著)2022/3
  • その他「第111回看護師国家試験問題 解説」メディカ出版 -頁(共著)2021/3
学会発表
  • 「Sustainable Development Psychological Inventory と Stress Mindsetとの間の関連性」 第88回日本心理学会 2024/09
  • 「糖尿病患者の健康行動に及ぼすポジティブ心理学的介入効果:テキストマイニングによるシステマティック・メタレビュー」 第37回日本健康心理学会 2024/11
  • 「Analysis of the Difficulties Faced by Nurses in Preventive Care for Children with Medical Complexity Using Text Mining: Focusing on Medical Device-Related Pressure Ulcers 」 CONFERENCE SUTH The 3rd National and International Academic Conference of 2024 “Co-creation for Sustainable Development in Good Health and Well-Being” 2024/09
  • 「The relationship between a stress-is-enhancing mindset and a stress-is-debilitating mindset 」 CONFERENCE SUTH The 3rd National and International Academic Conference of 2024 “Co-creation for Sustainable Development in Good Health and Well-Being” 2024/09
  • 「医療的ケア児の医療関連機器圧迫創傷ケア経験における訪問看護師の医療関連機器圧迫創傷予防ケアの実態 」 第43回日本看護科学学会学術集会 2023/12
  • 「救命ICUにおけるストーマケアの学習会と実践教育の取り組み 」 第37回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会  2020/02
講演会・演奏会等
  • 「乳児の発達課題とケア(~4か月)」佐賀大学 2025/02
共同研究
競争的資金
受託研究等
  • 「プラダーウィリ症候群児の養育者への睡眠時無呼吸に対する療養支援プログラムの構築」科学研究費助成事業(基盤研究C)共同 2024/04-2026/03
  • 「気になる子ども・神経発達症児と親の親子関係再構築の要因 ーPCITの実施からー」科学研究費助成事業(基盤研究C)共同 2024/04-2027/03
  • 「NICU・GCU 入院中の児の医療関連機器圧迫創傷予防に向けた看護実践に関する実態調査」日本看護科学学会(挑戦的研究)個人 2024/04-2025/03
  • 「口腔医療におけるプラダーウィリー症候群の移行医療に関する看護師の役割と機能」科学研究費助成事業(基盤研究C)共同 2021/04-2024/03
  • 「プラダーウィリー症候群トランジション外来での看護師の役割と看護機能に関する研究」科学研究費助成事業(基盤研究C)共同 2018/04-2023/03
社会活動
2023年12⽉
第43 回⽇本看護科学学会学術集会 実⾏委員として会場アナウンス担当
2025年2⽉
佐賀県委託事業令和6 年度助産師再就業⽀援事業 乳児の発達課題とケア(〜4か⽉)を講師として担当
学内活動
2024年4⽉〜2025年3⽉
1年⽣アドバイザー
2025年4⽉〜現在に⾄る
2年⽣アドバイザー
研究活動報告 研究活動報告
教員一覧