講師 中原 智美
私の授業 がん看護学
この授業では、がんの治療を受ける方とそのご家族が、安心して前向きに日々を過ごせるようにサポートする看護について学びます。 がんのしくみや治療法について基本的な知識を身につけたうえで、苦しみをやわらげる方法、治療と仕事・学校・家庭などとの両立を助ける工夫、そして患者さんが「自分らしく生きる」ことを大切にする関わり方について考えていきます。 また、病気が進んだときにも心穏やかに過ごせるよう、終末期の支え方についても学びます。 この授業を通して、知識だけでなく「人としてどう向き合うか」という姿勢も育んでいきたいと思っています。
メッセージ 誰かのそばにいること。ことばにできない想いをくみとり、そっと支えること。看護には、人のぬくもりと知識の両方が求められます。 悩んだり迷ったりしながらも、人と向き合い、自分と向き合う日々――その一つひとつの経験が、看護師として、そして一人の人間としての礎となっていくことでしょう。 学びを深めるほどに、「人をみる」という奥深さに出会い、自分自身の成長を感じられるはずです。 あなたのやさしさが、誰かの力になる。そんな看護の世界へ、一歩踏み出してみませんか。
担当科目 看護のための臨床検査/成人慢性期看護方法論/成人看護学演習/成人慢性期看護学実習/看護総合実習/早期看護実習/継続支援実習/卒業研究/がん看護学/看護学/初年次セミナー/地域と大学
研究分野 成⼈看護学/遺伝看護学
研究キーワード 慢性期看護/糖尿病教育・看護/多因⼦遺伝,遺伝看護/初年次教育/がん看護
所属学会 ⽇本看護研究学会/⽇本糖尿病教育・看護学会/⽇本遺伝看護学会/⽇本看護科学学会/⽇本看護学教育学会
著書・論文
  • 著書「プチナースBOOKS 実習でよく挙げる看護診断・計画ガイド 第2版」照林社 84 136-85 137頁(共著)2024/9
  • 著書「プチナース2022年7月号別冊付録 症状別観察&ケアPOCKET BOOK」照林社,プチナース2022年7月号Vol.31,No.8(412号) 41-50頁(共著)2022/6
  • 論文「オンライン講義による初年次教育の学修効果 ‐批判的思考態度からみた看護学生の学び‐」西南女学院大学紀要Vol.26 1-13頁(共著)2022/3
  • 著書「プチナース2020年10月号別冊付録 実習でよく挙げる看護診断・計画BOOK」照林社,プチナース2020年10月号Vol.29,No.11(387号) 19-20頁(共著)2020/9
  • 論文「看護学科における 初年次教育の取り組み」西南女学院大学紀要Vol.24 11-21頁(共著)2020/3
  • 著書「プチナースBOOKS 実習でよく挙げる看護診断・計画ガイド」照林社 85 137-86 138頁(共著)2017/1
  • 著書「プチナースBOOKS 症状別観察ポイントとケア チャートでわかる!」照林社 145 185-156 196頁(共著)2016/8
  • 著書「プチナース2015年5月号特別付録① 看護過程・実習記録に役立つ!実習でよく挙げる看護診断・計画ガイド」照林社,プチナースVol.24 No.5 2015年5月号 44 75-45 76頁(共著)2015/4
  • 著書「プチナース2015年5月臨時増刊号 チャートでわかる!症状別観察ポイントとケア」照林社,プチナースVol.24 No.6 2015年5月臨時増刊号 92-101頁(共著)2015/4
  • 著書「プチナース2014年3月別冊フロク 実習でよく挙げる看護診断・計画BOOK Part2」照林社,プチナースVol.23 No.3 2014年3月別冊フロク 14-15頁(共著)2014/2
  • 著書「症状別フィジカルアセスメント」メヂカルフレンド社,看護技術Vol.59 No.4 19 31-24 36頁(共著)2013/4
  • 著書「プチナース2012年5月臨時増刊号 チャートでわかる!症状別 観察ポイントとケア」照林社,プチナースVol.21 No.6 2012年5月臨時増刊号 96-105頁(共著)2012/4
  • 論文「教員間のコミュニケーションおよび自律を促進する協働的学習関係の構築 -成人看護学技術演習におけるコーチングの効果」国際医療福祉大学福岡リハビリテーション学部・福岡看護学部紀要,Vol.6,2010 79-85頁(共著・筆頭)2010/12
  • 論文「成人看護学領域における授業運営」国際医療福祉大学福岡リハビリテーション学部・福岡看護学部紀要,Vol.6,2011 87-92頁(共著)2010/12
  • 論文「基礎看護学実習Ⅰにおける看護学生の学びと気づき ―実習記録の分析から―」宇部フロンティア大学看護学ジャーナル,Vol.2 No.1,2009 29-35頁(共著)2009/3
  • 論文「緩和ケア病棟の患者をみる看護師の目~修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いて~」宇部フロンティア大学看護学ジャーナル,Vol.1 No.1,2008 19-26頁(共著)2008/3
  • 論文「10年間の看護文献に見る口腔ケア方法の検討~1997-2006年~」宇部フロンティア大学看護学ジャーナル,Vol.1 No.1,2008 83-90頁(共著)2008/3
学会発表
  • 「2型糖尿病の遺伝に関する知識が患者の予防行動に及ぼす影響」 第34回日本看護科学学会学術集会 2014/11
  • 「遺伝医療に携わる看護師と非医療従事者が抱く「染色体」に対するイメージ」 日本遺伝看護学会 第13回学術大会 2014/10
  • 「大学生が抱く遺伝医療用語に対するイメージの特徴」 第33回日本看護科学学会学術集会 2013/12
  • 「軽微な症状をもつ片麻痺患者のADL演習における学生の臨床判断の特徴」 第32回日本看護科学学会学術集会 2012/11
  • 「2型糖尿病の遺伝に関する知識が糖尿病の看護に及ぼす影響(第1報)」 日本遺伝看護学会 第8回学術大会 2009/09
  • 「教育入院患者の負担感情と背景因子の関連について~PAIDを用いての分析~」 第43回 日本糖尿病学会九州地方会 2005/10
  • 「個別指導の充実を目指して」 第42回 日本糖尿病学会九州地方会 2004/10
  • 「DM患者の内発的動機付けを高める教育プログラムの検討~栄養実習導入の試み~」 第39回 日本糖尿病学会九州地方会 2001/10
  • 「糖尿病教育入院患者の退院後の自己管理状況に関する調査」 第38回 日本糖尿病学会九州地方会 2000/10
リサーチマップ
社会活動
2024年9⽉7⽇
ギラヴァンツ北九州(チーム主催の防災イベント「あそぼうさい」におけるCPR&AEDの体験ブース出展) 学⽣ボランティアのコーディネートおよび指導,引率
学内活動
2024.4.1〜2025.3.31
学⽣個⼈情報保護委員会 副委員⻑
2024.4.1〜2025.3.31
4年⽣アドバイザー
2023.4.1〜現在に⾄る
看護学科 学⼒向上委員 [知識確認試験]担当
研究活動報告 研究活動報告
教員一覧