助教 西田 彩子
私の授業 生活援助技術論演習で口腔ケアや洗髪の演習を担当しています。
普段私たちが当たり前のように行っている食事や入浴などの日常生活が、1人ではできない患者さんがいます。看護師はそんな患者さんへの援助を行うのですが、患者さんによって援助の方法は色々変わります。その援助の基本的で大切なことを学ぶ科目で、学んだことを実習で実践する機会も多いです。
メッセージ 看護師になると、患者さんを始め色々な方と接する機会があり、また様々なことを一緒に行うこともあります。その時に、色々な経験をして視野を広く持っていることが、自分自身の強みになるなと感じています。大学生になったら、看護に関することはもちろんですが、看護に直接関係ないようなことにも目を向けて、人と接する機会や、何かを経験する機会を多く持ってほしいなと思います。
学歴2021年 九州大学大学院医学系学府保健学専攻修士課程(看護学)修了
学位2021年 九州大学 看護学修士
担当科目 看護過程論/基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ/看護技術論演習/生活援助技術論演習/診療関連技術論演習/ヘルスアセスメント演習
研究分野 基礎看護学
研究キーワード 看護学⽣ 洗髪 看護技術
所属学会 ⽇本看護学会/⽇本看護研究学会/⽇本臨床看護マネジメント学会
著書・論文
  • 論文「聖マリア病院における胆石症手術例の臨床統計学的研究」聖マリア学院紀要15 3-7頁(共著)2000
  • 著書「循環器病棟の慢性心不全患者ケアにおけるチーム医療」Progress in Medicine 1945-1952頁(共著)2010
  • 著書「ナースのための最新 術前・術後ケア」学研メディカル秀潤社 107-109頁(共著)2012
  • 論文「中堅看護師の看護実践能力向上に影響を及ぼす要因に関する文献検討」看護と口腔医療,5(1) 18-24頁(共著・筆頭)2022
  • 論文「Evaluation of the Oral Health Education Programme for Nurses using an Oral Lesion Simulator」Oral Health and Preventive Dentistry, Volume 22 203-210頁(共著)2024
学会発表
  • 「縦隔洞炎にて開放創のまま退院となった患者の自己管理に向けての援助」 第6回日本循環器看護学会学術集会 2009
  • 「大学病院と大学との看護師の人事交流による大学教育への効果」 第23回九州・沖縄地方会学術集会 2018
  • 「中堅看護師の看護実践能力と経験年数および個人背景要因との関係」 第16回医療の質・安全学会学術集会 2021
学内活動
2023年4⽉〜2024年3⽉
1年⽣アドバイザー
研究活動報告 研究活動報告
教員一覧