教授 岡部 明仁
私の授業 解剖生理学
『解剖生理学』は、管理栄養士を目指す第一歩として、1年生前期に学ぶ基礎科目です。たとえば心臓の拍動や腎臓での老廃物の排出など、体内で起こる生命活動の仕組みを具体例を交えて学びます。この知識は、後期に続く『応用生理学』において、神経や内分泌、生殖のはたらきへと発展し、理解がさらに深まります。さらに、後に学ぶ病理基礎医学や基礎栄養学、応用栄養学などの栄養学全般の土台となるだけでなく、国家試験にも出題される重要分野です。細胞や臓器の働きを通じて、「人のからだってすごい!」と実感できる授業を目指しています。
メッセージ 栄養学科での学びに、身体のしくみを理解するために解剖生理学があります。臓器の構造や機能、ホルモンや神経のはたらきなど、栄養の基礎となる知識を丁寧に身につけます。講義では教科書以外の資料なども使い、理解を深めやすい工夫をしています。 ゼミでは、自分の関心に基づいて文献を調べ、グループでの議論や発表を通して知識を深めていきます。情報を整理し、自分の考えを伝える力も養われます。最新の研究や、栄養が社会で果たす役割について学ぶ機会もあります。 このように、基礎から応用まで幅広く学びながら、「食と健康」を支える専門職としての力を育てます。栄養の力で健康に貢献したい皆さんと学べることを楽しみにしています。
担当科目 生理学/解剖学/解剖生理学/解剖生理学実習/卒業研究/実践活動/管理栄養士演習Ⅰ/応用生理学/人体の構造と機能基礎実習/生物と生命科学/地域と大学
研究分野 神経科学/神経⽣理学/神経解剖学/⾃律神経機能/呼吸⽣理/病態⽣理
研究キーワード 抑制性神経伝達物質(GABA、グリシンなど)/Cl-共輸送体/細胞内Cl-濃度/呼吸リズム/延髄/摂⾷・満腹中枢/視床下部
所属学会 ⽇本⽣理学会/⽇本解剖学会/⽇本神経科学会/北⽶神経科学会
著書・論文
  • 論文「Reduced gene expression of KCC2 accelerates axonal regeneration and reduces motor dysfunctions after tibial nerve severance and suturing」Neuroscience 55-68頁(共著)2024/7
  • 論文「Developmental Formation of the GABAergic and Glycinergic Networks in the Mouse Spinal Cord」Int. J. Mol. Sci. (Open Access) (共著)2022/1
  • 論文「Slow progression of sciatic nerve degeneration and regeneration after loose ligation through microglial activation and decreased KCC2 levels in the mouse spinal cord ventral horn」Neuroscience Research 52-63頁(共著)2022/4
  • 論文「Chapter24-Development of the GABAergic network in the mouse spinal cord. In “Factors Affecting Neurodevelopment Genetics, Neurology, Behavior, and Diet”」Academic Press, Elsevier, U.K. 273-286頁(共著)2021/6
  • 論文「Development and persistence of neuropathic pain through microglial activation and KCC2 decreasing after mouse tibial nerve injury.」Brain Res.(共著)2020/4
  • 論文「Allopregnanolone augments epileptiform activity of an in-vitro mouse hippocampal preparation in the first postnatal week.」Epilepsy Res.(共著)2019/9
  • 論文「Changes in the expression and localization of signaling molecules in mouse facial motor neurons during regeneration of facial nerves.」J. Chem. Neuroanat. 13-21頁(共著)2017/11
  • 論文「Distinct development of the glycinergic terminals in the ventral and dorsal horns of the mouse cervical spinal cord.」Neuroscience 459-471頁(共著)2017/2
  • 論文「KCC2-mediated regulation of respiration-related rhythmic activity during postnatal development in mouse medulla oblongata.」Brain Res. 31-39頁(共著・筆頭)2015/3
  • 論文「Activation of glycine receptors modulates spontaneous epileptiform activity in the immature rat hippocampus.」J. Physiol. 2153-2168頁(共著・筆頭)2014/5
  • 論文「Embryonic development of GABAergic signaling in the mouse spinal trigeminal nucleus interpolaris.」Neurosci. Lett. 221-225頁(共著)2014/4
  • 著書「Chapter4-Does Elevated Intracellular Chloride Cause Epilepsy in Focal Cortical Dysplasia? In “Dysplasia: Causes, Types and Treatment Options”」NOVA Science Publisher., U.S.A. 65-78頁(共著)2012年
  • 論文「KCC2 was downregulated in small neurons localized in epileptogenic human focal cortical dysplasia.」Epilepsy Res. 177-184頁(共著)2011/2
  • 論文「Ontogeny of Cl- homeostasis in mouse hypoglossal nucleus.」Adv. Exp. Med. Biol. 29-31頁(共著・筆頭)2010年
  • 論文「Cellular Mechanisms of Subplate-Driven and Cholinergic Input-Dependent Network Activity in the Neonatal Rat Somatosensory Cortex.」Cerebral Cortex 89-105頁(共著)2009/1
  • 論文「A respiratory neuron group in the high cervical spinal cord discovered by optical imaging.」Neuroreport 1739-1743頁(共著)2008/11
  • 論文「Glycine Receptors Mediate Excitation of Subplate Neurons in Neonatal Rat Cerebral Cortex.」J. Neurophysiol. 698-707頁(共著)2008/8
  • 論文「Changes in the expression of cation-Cl− cotransporters, NKCC1 and KCC2, during cortical malformation induced by neonatal freeze-lesion.」Neurosci. Res. 288-295頁(共著)2007/11
  • 論文「Kinetic Properties of Cl- Uptake Mediated by Na+-Dependent K+-2Cl- Cotransport in Immature Rat Neocortical Neurons.」J. Neurosci. 8616-8627頁(共著)2007/8
  • 論文「Differential functional expression of cation-Cl- cotransporter mRNAs (KCC1, KCC2, and NKCC1) in rat trigeminal nervous system.」Brain Res. Mol. Brain Res. 12-18頁(共著)2005/1
  • 論文「Neuro-protective effects of melatonin against anoxia/aglycemia stress, as assessed by synaptic potentials and superoxide production in rat hippocampal slices.」J. Pineal Res. 215-222頁(共著)2004/11
  • 論文「Cl- uptake promoting depolarizing GABA actions in immature rat neocortical neurones is mediated by NKCC1.」J. Physiol. 829-841頁(共著・筆頭)2004/6
  • 論文「Experience-dependent changes in intracellular Cl- regulation in developing auditory neurons.」Neurosci. Res. 211-220頁(共著)2004/2
  • 論文「Homogenous glycine receptor expression in cortical plate neurons and Cajal-Retzius cells of neonatal rat cerebral cortex.」Neuroscience 715-724頁(共著・筆頭)2004年
  • 論文「Changes in chloride homeostasis-regulating gene expressions in the rat hippocampus following amygdala kindling.」Brain Res. 221-226頁(共著・筆頭)2003/11
  • 論文「Differential development of cation-chloride cotransporters and Cl- homeostasis contributes to differential GABAergic actions between developing rat visual cortex and dorsal lateral geniculate nucleus.」Brain Res. 149-159頁(共著)2003/9
  • 論文「Induction of NMDA and GABAA receptors-mediated Ca2+ oscillations with KCC2 mRNA downregulation in injured facial motoneurons.」J. Neurophysiol. 1353-1362頁(共著)2003/3
  • 論文「Layer-specific expression of Cl- transporters and differential [Cl-]i in newborn rat cortex.」Neuroreport 2433-2437頁(共著)2002/12
  • 論文「Developmental changes in KCC1, KCC2, and NKCC1 mRNA expressions in the rat brain.」Brain Res. Dev. Brain Res. 59-66頁(共著)2002/11
  • 論文「Amygdala kindling induces upregulation of mRNA for NKCC1, a Na+, K+-2Cl- cotransporter, in the rat piriform cortex.」Neurosci. Res. 225-229頁(共著・筆頭)2002/10
  • 論文「Depolarizing glycine responses in Cajal-Retzius cells of neonatal rat cerebral cortex.」Neuroscience 299-307頁(共著)2002年
  • 論文「Reduction of KCC2 expression and GABAA receptor-mediated excitation after in vivo axonal injury.」J. Neurosci. 4412-4417頁(共著)2002/6
  • 論文「Diversity of neuron-specific K+-Cl- cotransporter expression and inhibitory postsynaptic potential depression in rat motoneurons.」J. Biol. Chem. 4945-4950頁(共著)2002/2
  • 論文「Extracellular serine protease neuropsin (KLK8) modulates neurite outgrowth and fasciculation of mouse hippocampal neurons in culture.」Neurosci. Lett. 141-144頁(共著)2002/3
  • 論文「Differential expression of mRNAs for sialyltransferase isoenzymes induced in the hippocampus of mouse following kindled seizures.」J. Neurochem. 1185-1197頁(共著・筆頭)2001/6
  • 論文「Dendritic aberrations in the hippocampal granular layer and the amygdalohippocampal area following kindled-seizures(1)」Brain Res. 281-295頁(共著)2001/5
  • 論文「The differential expression patterns of messenger RNAs encoding K-Cl cotransporter 1, 2 (KCC1, 2) and Na-K-Cl cotransporter 1 (NKCC1) in the rat brain.」Neuroscience 933-946頁(共著)2001年
  • 論文「Changes in intracellular Ca2+ induced by GABAA receptor activation and reduction in Cl- gradient in neonatal rat neocortex.」J. Neurophysiol. 439-446頁(共著)1998/1
  • 論文「NMDA receptor-mediated differential laminar susceptibility to the intracellular Ca2+ accumulation induced by oxygen-glucose deprivation in rat neocortical slices.」J. Neurophysiol. 430-438頁(共著)1998/1
  • 論文「Kindling induces neuropsin mRNA in the mouse brain.」Brain Res. 116-120頁(共著・筆頭)1996/7
  • 論文「Tissue extract from dopamine-depleted striatum enhances differentiation of cultured striatal type-1 astrocytes.」Neurosci. Lett. 193-196頁(共著)1996/3
  • 著書「「免疫組織化学:伝達物質」」日本自律神経学会 336-339頁(共著)1996/6
学会発表
  • 「Modulation of respiration-related activities activated by GABA and Cl- co-transporters in the perinatal mouse hypoglossal nucleus.」 11th FENS Forum of Neuroscience 2018/7/7-11
  • 「PECULIAR ACCUMULATION OF GABAergic AND GLUTAMATERGIC NEURONS AT THE EARLY STAGE OF FREEZE LESION-INDUCED MICROGYRUS IN MICE.」 The XXXVIth International Congress of Physiological Sciences (IUPS 2009) 2009/08
  • 「Ontogeny of Cl- homeostasis in mouse hypoglossal nucleus.」 The 11th Oxford Conference 2009/7/23-26
  • 「Cholinergic-driven coordinated network activity in the neonatal rat somatosensory cortex,」 The 5th Forum of European Neuroscience 2006/7/8-12
  • 「Excitatory GABA actions in Cajal-Retzius cells are mediated by NKCC1」 The 5th Forum of European Neuroscience 2006/7/8-12
  • 「Different cell types of the developing rat neocortex express glycine receptors with similar molecular and distinct functional properties」 The 5th Forum of European Neuroscience 2006/7/8-12
  • 「Taurine inhibits epileptiform activity in neonatal rat hippocampus via activation of glycine and GABAA receptors」 The 5th Forum of European Neuroscience 2006/7/8-12
  • 「Chloride Regulation in Cajal-Retzius Cells of the Neonatal Rat Cerebral Cortex」 Annual metting Deutshe Physiologische Gesellschaft 2006年
  • 「Changes in Cl- homeostasis alter GABAergic and glycinergic functions during normal and abnormal lamination of the rat neocortex」 The 4th Japan-Korea Joint Symposium of Brain Sciences, and Cardiac and Smooth Muscles 2004/01
  • 「Changes in the mRNAs for GABAA and glycine receptor subunits after freeze-lesion in the rat model of cortical malformation.」 The 4th Forum of European Neuroscience 2004/7/10-13
  • 「Changes in Cl- homeostasis and GABA- and Glycine-mediated depolarizations are induced during formation of the microgyrus in an experimental model of neocortical malformations」 The 4th Forum of European Neuroscience 2004/7/10-13
  • 「The expression of Cl- transporter, KCC2, is decreased in human epileptogenic cortical dysplasia」 The 4th Forum of European Neuroscience 2004/7/10-13
  • 「Changes in the expression of mRNAs for glycine and GABAA receptor subunits in the rat freeze-lesion model of cortical malformation」 34th Annual Meeting, Society for Neuroscience 2004/10/23-27
  • 「KCC2 expression is downregulated in human epileptogenic cortical dysplasia」 34th Annual Meeting, Society for Neuroscience 2004/10/23-27
  • 「Homogenous Glycine Receptor Expression in Cajal-Retzius and Cortical Neurons of Neontal Rat Cereberal Cortex.」 82th Annual metting Deutshe Physiologische Gesellschaft 2003/03/2-5
  • 「Temporal changes in the mRNAs for glycine receptor subunits after freeze-lesion in the rat model of cortical malformation」 The 33th Annual Meeting, Society for Neuroscience 2003/11/8-12
  • 「Ontogeny of the mRNAs for NKCC1 & KCC2 in a model of cortical malformations.」 The 33th Annual Meeting, Society for Neuroscience 2003/11/8-12
  • 「CHLORIDE REGULATION IN CAJAL – RETZIUS CELLS OF THE NEONATAL RAT CEREBRAL CORTEX.」 32nd Annual Meeting, Society for Neuroscience 2002/11/2-7
  • 「DEVELOPMENT OF GABAERGIC RESPONSES AND CL- HOMEOSTASIS ARE REGULATED BY DIFFERENTIAL EXPRESSION OF CATION-CL- COTRANSPORTERS: GRAMICIDIN-PERFORATED PATCH-CLAMP AND SINGLE CELL MULTIPLEX RT-PCR STUDY.」 32nd Annual Meeting, Society for Neuroscience 2002/11/2-7
  • 「Differential developmental profile of the cation-Cl- cotransporter expression and Cl- homeostasis contribute to defferential GABAergic actions in rat dorsal lateral geniculate nucleus and visual cortex.」 32nd Annual Meeting, Society for Neuroscience 2002/11/2-7
  • 「Differential expressions of KCC1, KCC2 and NKCC1 mRNAs in the rat trigeminal nuclei.」 32nd Annual Meeting, Society for Neuroscience 2002/11/2-7
  • 「The differential ontogenesis of NKCC1 and KCC2 expression and of intracellular Cl- concentration in the cortical subregions of the neonatal rats.」 32nd Annual Meeting, Society for Neuroscience 2002/11/2-7
  • 「Calcium oscillations in axotomized facial motoneurons are attributable to GABAergic excitation caused by intracellular chloride increases following K-Cl cotransporter (KCC2) downregulation.」 The 3rd Forum of European Neuroscience 2002/07/13-17
  • 「Mechanism of intracellular chloride regulation in Cajal-Retzius cells of neonatal rat cerebral cortex.」 The 3rd Forum of European Neuroscience 2002/07/13-17
  • 「The developmental change in GABAA receptor-mediated responses in the rat neocortical neurons demonstrated by gramicidin-perforated patch-clamp recordings and single cell RT-PCR.」 The Third International Symposium on the Study of Brain Function 2002/05/9-10
  • 「The differential expression patterns of NKCC1 and KCC2 underlie in the regulation of intracellular Cl- concentration during the cortical development.」 The Third International Symposium on the Study of Brain Function 2002/05/9-10
  • 「Expressional changes in the Cl- homeostasis-related genes in the rat brain after amygdala kindling.」 The Third International Symposium on the Study of Brain Function 2002/05/9-10
  • 「Mechanisms of GABAA receptor-mediated excitation in the immature neocortical neurons studied by using gramicidin-perforated patch-clamp recordings and single cell RT-PCR.」 The 28th NIPS International Symposium 2002/02/26-28
  • 「Differential developmental profile of the GABAergic action and Cl- homeostasis in the rat visual cortex and the dorsal lateral geniculate nucleus.」 The 28th NIPS International Symposium 2002/02/26-28
  • 「Diversity of IPSP depression and K+-Cl- cotransport in rat motor neurons.」 The 28th NIPS International Symposium 2002/02/26-28
  • 「The differential expression patterns of NKCC1 and KCC2 mRNAs in the rat neocortex.」 The 28th NIPS International Symposium 2002/02/26-28
  • 「Changes in expression of the mRNAs for cation-Cl- cotransporters and a voltage-dependent Cl- channel in the rat brain after amygdaloid kindling.」 The 28th NIPS International Symposium 2002/02/26-28
  • 「 GABAergic excitation induced by axotomy of facial motoneurons is associated with K+-Cl- cotransporter (KCC2) downregulation.」 The Third Japan-Korea Joint Symposium of Brain Sciences, and Cardiac and Smooth Muscles. 2002/01/18-20
  • 「MELATONIN PROTECTS NEURONS AGAINST THE ANOXIA/AGLYCEMIA STRESS BY REDUCING SUPEROXIDE GENERATION IN THE RAT HIPPOCAMPAL SLICES.」 31st Annual Meeting, Society for Neuroscience 2001/11/10-15
  • 「GABA changes its action from inhibitory to excitatory in association with KCC2 downregulation after facial nerve transection.」 31st Annual Meeting, Society for Neuroscience 2001/11/10-15
  • 「EXPRESSIONAL CHANGES IN THE mRNAS FOR CATION-CL- COTRANSPORTERS AND A VOLTAGE-DEPENDENT CL- CHANNEL IN THE RAT HIPPOCAMPUS AFTER AMYGDALA KINDLING.」 31st Annual Meeting, Society for Neuroscience 2001/11/10-15
  • 「Kindling induces changes in cation-Cl- cotransporter mrna expression in the rat piriform cortex.」 30th Annual Meeting, Society for Neuroscience 2000/11/4-9
  • 「Postnatal development of intracellular Cl- homeostasis regulated by cation-Cl- cotransporters in rat cortex.」 30th Annual Meeting, Society for Neuroscience 2000/11/4-9
  • 「Characterization of neuropsin; serin-protease expressing in a limbic system.」 Third Congress of the Asian-Pacific Organization for Cell Biology 1998/08/24-28
  • 「ROLES OF GLUTAMATE AND GABA IN DIFFERENTIAL LAMINAR VULNERABILITY OF PYRAMIDAL CELLS TO [Ca2+]i RISES INDUCED BY OXYGEN-GLUCOSE DEPRIVATION IN RAT NEOCORTICAL SLICES.」 Annual meeting, Society for Neuroscience 1996年
  • 「ACTIVITY DEPENDENT CHANGE OF NEUROPSIN GENE IN THE LIMBIC BRAIN.」 Fourth IBRO World Congress of Neuroscience 1995年
  • 「脊髄におけるグリシントランスポーター1の発達変化(The ontogeny of glycine transporter 1 (GlyT1) during development in the spinal cord)」 第97回日本生理学会大会 2020/03/17-19
  • 「脊髄発達過程におけるグリシントランスポーター1(GlyT1)の発現変化」 日本解剖学会第75回九州支部学術集会 2019/11
  • 「難消化米による脂質排泄の促進と腸内環境の改善 Promotion of lipid excretion and improvement of intestinal environment by wx/ae rice which is rich in resistant starch」 第95回日本生理学会大会 2018/03/28-30
  • 「Relationship between neuropathic pain and changes in GABAergic signaling in the model of tibial nerve injury(マウス脛骨神経損傷モデルを用いた神経障害性疼痛とGABA伝達機構の変化)」 第40回日本神経科学大会 2017/07/20-23
  • 「wx/ae brown rice changed the expression of hepatic gene related to lipid methabolism to improve dyslipidemia(wx/ae玄米は肝脂質代謝遺伝子群の発現を変化させ、脂質異常症を改善する).」 第94回日本生理学会大会 2017/03/28-30
  • 「Developmental changes in the intracellular Cl- concentration in the perinatal hypoglossal motoneurons related with respiration-related activities(周産期舌下神経核運動ニューロンにおける細胞内Cl-濃度変化の検討)」 第94回日本生理学会大会 2017/03/28-30
  • 「マウス坐骨神経損傷モデルにおける GABA 伝達関連分子の発現変化」 日本解剖学会 第72回 九州支部学術集会 2016/10
  • 「Perinatal modulations of the respiration-related rhythmic activities by GABA and Cl- co-transporters. (周産期におけるGABA及びCl-共輸送体による呼吸リズムの調節)」 第120回日本解剖学会総会・第92回日本生理学会大会合同大会 2015/03/21-23
  • 「周産期における呼吸リズム形成に対するGABA応答性の変化」 第57回日本神経化学会 2014/09
  • 「Developmental changes in the respiration-related rhythmic activity in mouse hypoglossal nucleus(マウス舌下神経核における呼吸性リズム発火の発達変化)」 第36回日本神経科学大会・第56回日本神経化学大会・第23回日本神経回路学会大会 2013/06/20-23
  • 「Postnatal changes of Cl- homeostasis in respiration-related rhythmic activity in mouse hypoglossal nucleus (マウス舌下神経核における呼吸様リズム発火におけるCl-ホメオスタシスの生後発達変化)」 第34回日本神経科学大会 2011/09/14-17
  • 「Developmental changes in Cl- homeostasis in postnatal mouse hypoglossal nucleus.」 第88回日本生理学会大会・第116回日本解剖学会総会合同大会 2011/03/28-30
  • 「Correlated expression of the neuron-specific potassium chloride cotransporter 2 (KCC2) in the neonatal cerebellum and inferior olive.」 第33回日本神経科学大会・第53回日本神経化学会大会・第20回日本神経回路学会大会合同大会 2010/9/
  • 「Aberrant cortical organization of freeze lesion-induced microgyrus in mouse model of polymicrogyria. (マウス多小脳回モデルである凍結損傷で誘発した微小脳回における異常な皮質形成)」 第31回日本神経科学大会 2008/07/09-11
  • 「Cortical organization of freeze lesion induced microgyrus in mouse neocortex. (マウス大脳新皮質における凍結損傷法により誘発されたmicrogyrusの皮質形成)」 第85回日本生理学会大会 2008/03/25-27
  • 「入力損傷のある三叉神経核におけるクロライド恒常性変化関連遺伝子」 第30回日本神経科学大会(Neuro2007) 2007/09/10-11
  • 「下眼窩神経損傷による痛覚過敏モデルにおける三叉神経脊髄路核のクロライド恒常性関連遺伝子発現変化」 第84回日本生理学会大会 2007/03/20-22
  • 「Epileptiform activity is inhibited by taurine which can activate glycine and GABAA receptors in immature rat hippocampus(幼若ラット海馬におけるてんかん様発作はグリシン及びGABAA受容体を活性化するタウリンにより抑制される)」 第29回日本神経科学大会 2006/07/19-21
  • 「大脳皮質形成異常を含むてんかん手術摘出病巣におけるKCC2及びNKCC1の発現変化(Cation-chloride cotransporter, KCC2 expression is downregulated in human cortical dysplasia)」 第81回日本生理学会 2004/06/02-04
  • 「In situ hybridization法を用いた皮質形成異常のKCC2・NKCC1発現の検討」 第27回日本神経科学大会 2004/09/21-23
  • 「Expressional changes in the GABAA and glycine receptor subunit mRNAs in the rat freeze-lesion model of cortical malformations. (ラットfreeze-lesionモデル動物におけるGABAA及びグリシン受容体の発現変化)」 第27回日本神経科学大会 2004/09/21-23
  • 「KCC2 expression is reduced in human epileptogenic cortical dysplasia(大脳皮質形成異常を伴うヒトてんかん摘出病巣におけるKCC2発現の減少)」 第27回日本神経科学大会 2004/09/21-23
  • 「Freeze lesion法による大脳皮質abnormal microgyrus形成過程のGABA/グリシン作用の変化」 第80回日本生理学会大会 2003/03/24-26
  • 「大脳皮質形成期におけるCl-ホメオスタシスの変動機構」 第80回日本生理学会大会 2003/03/24-26
  • 「大脳皮質形成異常モデルラットにおけるグリシン受容体サブユニットmRNAの発現変化」 第80回日本生理学会大会 2003/03/24-26
  • 「Expessions of KCC1, KCC2 and NKCC1 mRNAs in the rat trigeminal nuclei」 第80回日本生理学会大会 2003/03/24-26
  • 「Ontogeny of the mRNAs for glycine receptor subunits in the model of cortical dysplasia.」 第80回日本生理学会大会 2003/03/24-26
  • 「大脳皮質形成異常モデルラットにおけるCl- ホメオスタシス遺伝子の発現変化」 第80回日本生理学会大会 2003/03/24-26
  • 「Expressional changes in the mRNAs for glycine receptor subunits in the freeze-lesioned rat cortex.」 第108回日本解剖学会 2003/04/01-03
  • 「大脳皮質形成異常モデル動物におけるCation-Cl- cotransporters (NKCC1,KCC2)遺伝子発現変化」 第108回日本解剖学会 2003/04/01-03
  • 「Homogenous Expression of Glycine Receptor Subunit in Neonatal Rat Cerebral Cortex.」 第26回日本神経科学会 2003/07/23-26
  • 「Ontogeny of Gly receptor subunit mRNAs in the model of cortical dysplasia.」 第26回日本神経科学会 2003/07/23-26
  • 「大脳皮質形成異常のreelin遺伝子の発現変化ー手術摘出標本における検討」 第37回日本てんかん学会 2003/10/30-31
  • 「キンドリングによるラット海馬内Cl-ホメオスタシス調節分子の遺伝子発現変化」 第11回海馬と高次脳機能学会 2002/11/23-24
  • 「ラット三叉神経核におけるCl- ホメオスタシス調節遺伝子の発現の差異」 第25回日本神経科学大会 2002/07/07-09
  • 「Cl-トランスポーターによる大脳皮質ニューロンGABA応答性の調節」 第25回日本神経科学大会 2002/07/07-09
  • 「発達過程大脳皮質のNKCC1及びKCC2遺伝子発現と細胞内Cl-濃度の部位的特徴」 第25回日本神経科学大会 2002/07/07-09
  • 「大脳皮質形成期におけるGABA作用反転メカニズムの解析」 第79回日本生理学会大会 2002/03/28-30
  • 「顔面神経切断後のKCC2減少に伴うGABAの興奮性作用とCa2+オシレーションの出現」 第79回日本生理学会大会 2002/03/28-30
  • 「ラット皮質視覚野、外側膝状体の発達期Cl-ホメオスタシス変化に関与するCl-トランスポーター発現の差異」 第79回日本生理学会大会 2002/03/28-30
  • 「Cl-ホメオスタシス調節遺伝子のラット大脳皮質発達過程における発現変化」 第79回日本生理学会大会 2002/03/28-30
  • 「キンドリングによるラット脳内Cl-ホメオスタシス調節分子の遺伝子発現変化」 第79回日本生理学会大会 2002/03/28-30
  • 「ラット視覚系の発達過程におけるCl-ホメオスタシス変化に対する検討」 第38回静岡県眼科医集談会 2002/02
  • 「顔面神経切断後のKCC2減少に伴うGABAの抑制性から興奮性への変化とCa2+オシレーションの出現」 第48回中部日本生理学会 2001/10/19-20
  • 「大脳皮質の発達に伴うCl-ホメオスタシス調節遺伝子の発現変化」 第48回中部日本生理学会 2001/10/19-20
  • 「シナプス応答とSuperoxide発生を指標にしたラット海馬スライス無酸素・無グルコース負荷に対するメラトニンの作用」 第24回日本神経科学大会 2001/09/26-28
  • 「大脳皮質の発達過程におけるCl-ホメオスタシス調節遺伝子の発現変化」 第24回日本神経科学大会 2001/09/26-28
  • 「顔面神経切断後のKCC2 mRNA発現減少に伴うGABAの抑制性から興奮性への変化」 第24回日本神経科学大会 2001/09/26-28
  • 「ラット皮質視覚野、外側膝状体の発達に伴うCl-ホメオスタシス変化に関与するCl-トランスポーター発現の差異」 第24回日本神経科学大会 2001/09/26-28
  • 「キンドリングラット海馬におけるCl-ホメオスタシス調節分子の遺伝子発現量の変化」 第24回日本神経科学大会 2001/09/26-28
  • 「ラット皮質視覚野、外側膝状体での抑制性伝達物質応答発達過程の差異」 第401回東海眼科学会 2001/05
  • 「海馬スライスおける無酸素・無グルコース負荷に対するメラトニンの効果」 第78回日本生理学会大会 2001/03/29-31
  • 「ラットCl- 脳型ホメオスタシス調節遺伝子の顔面神経切断による発現変化」 第78回日本生理学会大会 2001/03/29-31
  • 「ラット大脳皮質視覚野、外側膝状体でのGABA作用の差異」 第78回日本生理学会大会 2001/03/29-31
  • 「Cl-ホメオスタシス調節分子のキンドリングによる遺伝子発現変化」 第78回日本生理学会大会 2001/03/29-31
  • 「ラット外側膝状体、大脳皮質視覚野発達過程における抑制性伝達物質作用の差異」 第38回日本神経眼科学会総会 2000/11/09-11
  • 「キンドリングによるラット梨状葉皮質領域におけるNKCC1 mRNAの発現上昇」 第47回中部日本生理学会 2000/10/13-14
  • 「ラット外側膝状体、大脳皮質視覚領におけるGABA応答発達過程の差異」 第23回日本神経科学大会 2000/09/04-06
  • 「海馬スライス無酸素・無グルコース負荷によるシナプス後電位変化に対するメラトニンの効果」 第23回日本神経科学大会 2000/09/04-06
  • 「大脳皮質錐体細胞のClホメオスタシスの発達的変化に関与するClトランスポーター」 第23回日本神経科学大会 2000/09/04-06
  • 「ラット脳におけるNKCC1 mRNAのキンドリングによる発現上昇」 第23回日本神経科学大会 2000/09/04-06
  • 「ラット脳Cl-ホメオスタシス関連遺伝子のキンドリングによる発現変化」 第77回日本生理学会大会 2000/03/27-29
  • 「無酸素無グルコースに対する大脳皮質スライス各層の神経細胞内Cl-応答の光学的測定による比較」 第77回日本生理学会大会 2000/03/27-29
  • 「幼若ラット大脳皮質錐体細胞内Cl-濃度高値へのNa+,K+-2Cl- cotransporterの関与」 第77回日本生理学会大会 2000/03/27-29
  • 「キンドリングラット脳におけるCl-トランスポーター遺伝子発現」 第46回中部日本生理学会 1999/10/15-16
  • 「神経可塑性に関わるシアル酸転移酵素遺伝子発現について」 第22回日本神経科学大会 1999/07/06-08
  • 「神経可塑性に関わるシアル酸転移酵素遺伝子の発現変化」 第21回神経科学、第41回神経化学合同大会 1998/09/21-23
  • 「大脳辺縁系特異的セリンプロテアーゼ;ニューロプシン添加による海馬初代培養細胞の形態変化誘導について」 第50回日本細胞生物学会大会 1997/09
  • 「3-NPAによる細胞内Ca上昇に対するアストログリアとニューロンの脆弱性の差異」 第20回日本神経科学大会 1997/07/16-18
  • 「大脳皮質スライス各層の無酸素無グルコースによる[Ca2+]i上昇とその差異に対するGlutamate およびGABAの役割」 第7回日本病態生理学会総会 1997/01/25-26
  • 「3-NPAによる培養神経細胞とグリア細胞(大脳皮質、線条体)の[Ca2+]i上昇の差異」 第19回日本神経科学大会 1996/07/11-13
  • 「マウス海馬におけるLTP誘導とニューロプシンmRNAの発現変化」 第19回日本神経科学大会 1996/07/11-13
  • 「大脳皮質スライスの無酸素無グルコースによる[Ca2+]i上昇におけるGABAの関与」 第73回日本生理学会大会 1996/04/03-05
  • 「マウス海馬におけるLTP誘導とニューロプシンの変化」 第74回日本生理学会大会 1996/04/03-05
  • 「マウス海馬におけるニューロプシン遺伝子の増加−神経活動依存的な遺伝子誘導」 第42回中部日本生理学会 1995/10
リサーチマップ https://researchmap.jp/7000003105
学内活動
2017年4⽉1⽇〜現在に⾄る
動物実験委員会 副委員⻑
2023年4⽉1⽇〜2025年3⽉31⽇
⼈事委員会 副委員⻑
2024年4⽉1⽇〜2025年3⽉31⽇
学習⽀援(1年⽣担当) 委員
研究活動報告 研究活動報告
教員一覧