教授 坂⽥ 郁⼦
私の授業 公衆栄養学Ⅱ
国民の健康寿命の延伸や生活習慣病の予防・改善のためにライフステージ別の栄養指導、自然と健康になれる食環境の整備など、食を取り巻く環境の変化に対応できる思考力や実践力を身につけるため講義と演習を交えた授業です。
メッセージ 地域の健康づくりに貢献する管理栄養士を目指しましょう!
担当科目 公衆栄養学Ⅰ・Ⅱ/地域栄養活動論/公衆栄養学実習/総合演習Ⅱ/臨地実習Ⅲ/卒業研究/実践活動/管理栄養士演習Ⅱ
研究分野 公衆栄養学
研究キーワード 環境整備/減塩⾷品/若い世代の⾷育
所属学会 福岡県公衆衛⽣学会/⽇本栄養改善学会/⽇本公衆衛⽣学会/⽇本⾼⾎圧学会/⽇本⾷育学会
著書・論文
  • 著書「公衆栄養学実習」建帛社 55-57頁(共著)2012/5
  • 論文「料理レベルで食事を記録する簡易記録食事調査方法の検討」福岡女子大学人間環境学部紀要 85-92頁(共著)2008/3
  • 論文「社員食堂における健康づくりのための食環境整備」福岡女子大学人間環境学部紀要 37-44頁(共著・筆頭)2011/3
  • 論文「九州北部豪雨災害における保健活動」保健師ジャーナル 52-59頁(共著)2013/1
  • その他「糸島地域における医師会・歯科医師会・薬剤師会・市・保健所からなる「糖尿病連携実務者会議」の取組み」日本栄養士会雑誌 24-25頁(単著)2018/5
  • 論文「遠隔教育における大学生の健康に関する調査(第2報)(報告)」西南女学院大学紀要 119-134頁(共著)2023/3
  • その他「「食と健康」に関する地域連携公開講座」西南女学院大学地域活動論叢 19-21頁(共著)2023/3
  • その他「親子で歯っぴー食育こうざ」西南女学院大学地域活動論叢 18-20頁(共著)2024/3
  • 論文「地域における減塩食品の入手可能性を評価するための調査方法の開発」日本公衆衛生学雑誌 366-375頁(共著)2024/7
  • その他「未活用農産物を商品化にSDGsに取り組もう」西南女学院大学地域活動論叢 14-16頁(共著)2025/3
  • 論文「8つの料理区分を用いた簡易食事診断手法の検討」西南女学院大学紀要 1-16頁(共著)2025/3
学会発表
  • 「保育所(園)児の食生活と健康実態調査結果」 第52回福岡県公衆衛生学会 2005/05
  • 「地域・職域・大学が連携した生活習慣病予防対策の取り組み」 第54回福岡県公衆衛生学会 2007/05
  • 「職域における健康づくりのための食環境整備」 第56回日本栄養改善学会 2009/09
  • 「幼児の食生活と生活習慣の実態と保育所における食育の取組み」 第58回日本栄養改善学会 2011/09
  • 「特定給食施設の食事提供支援ネットワークの構築について」 第61回福岡県公衆衛生学会 2014/05
  • 「栄養施策推進のための既存データを活用した分析と施策計画」 第62回福岡県公衆衛生学会 2015/05
  • 「県民健康づくり調査から見える若い女性の栄養・食生活の現状と課題」 第74回日本公衆衛生学会 2015/11
  • 「成果の見える栄養・食生活改善施策の取組み~健康寿命の延伸をめざして~」 第63回福岡県公衆衛生学会 2016/05
  • 「行政と三師会が連携した「糸島地区糖尿病重症化予防」の取組み(第1報)」 第66回福岡県公衆衛生学会 2019/05
  • 「行政と三師会が連携した「糸島地区糖尿病重症化予防」の取組み(第2報)」 第66回福岡県公衆衛生学会 2019/05
  • 「行政と三師会が連携した「糸島地区糖尿病重症化予防」の取組(第1報)」 第78回日本公衆衛生学会 2019/10
  • 「行政と三師会が連携した「糸島地区糖尿病重症化予防」の取組(第2報)」 第78回日本公衆衛生学会 2019/10
  • 「嘉穂・鞍手地域における配食サービスの現状と課題」 第69回福岡県公衆衛生学会 2022/05
  • 「女子大学生における朝食摂取状況の違いによる運動習慣や身体あるいは精神上の自覚症状の検証」 第70回日本栄養改善学会 2023/09
  • 「食堂の環境整備が健康状態に及ぼす効果」 第82回日本公衆衛生学会総会 2023/10
  • 「8つの料理区分を用いた簡易食事診断手法の検討」 第71回日本栄養改善学会 2024/09
学内活動
2021年6⽉16⽇〜2024年3⽉31⽇
保健福祉学部栄養学科⻑
研究活動報告 研究活動報告
教員一覧