教授
園山 繁樹

私の授業 | 障害児保育 障害やその他特別の支援を必要とする幼児の保育について基礎的知識を学び、保育上の配慮や保育方法について演習を通して学びます。幼児一人一人は独自な存在で、性格や背景や発達状況は様々です。保育者は幼児一人一人の健やかな成長発達を願いながら保育をしています。そのために必要な知識と方法等を、この授業では「障害」を軸に学びます。 |
|
---|---|---|
メッセージ | 大学は自分自身の意志で様々な学びができる場です。授業やゼミはもちろん、留学の機会も地域活動の機会も、他大学の学生との交流の機会もあります。私は大学2年の時に大学図書館で手にした1冊の専門書との出会いによって、その後の職業生活の方向性が決まりました。大学生活の中で皆さんにとって素晴らしい出会いがあることを願っています。 | |
学歴・学位 | 1988年 筑波⼤学⼤学院⼀貫制博⼠課程⼼⾝障害学研究科 単位取得後退学 1994年 博⼠(教育学)(筑波⼤学) |
|
担当科目 | 特別支援教育論/保育内容 人間関係/障害児保育/保育の心理学/こころと人間 | |
研究分野 | 特別⽀援教育学/インクルーシブ保育/⾏動情緒障害学 | |
研究キーワード | 特別⽀援教育/場⾯緘黙/⾏動障害 | |
所属学会 | ⽇本特殊教育学会/⽇本⾏動分析学会/障害科学学会/⽇本場⾯緘黙研究会/⽇本保育学会/⽇本⾃閉症スペクトラム学会/⽇本福祉⼼理学会 | |
著書・論文 |
|
|
学会発表 |
|
|
リサーチマップ | https://researchmap.jp/ss2020 | |
社会活動 |
|
|
研究活動報告 | 研究活動報告 |