短期⼤学部⻑・保育科学科⻑・教授 末嵜 雅美
私の授業 保育内容「環境」の指導法
保育内容の5領域のうち「環境」について学びます。乳幼児の育ちには遊びが不可欠。心がワクワクして「なぜだろう?」「もっとやってみたい」という子どもの気持ちを引き出せる遊びや保育活動について学びます。模擬保育では保育者の立場になって遊びを進めていきます。学生の皆さんが新たな「面白い!」に出会える授業です。
メッセージ 保育・幼児教育の学びは「自分が幼少期にしてもらったこと」を辿る学びでもあります。皆さんが周りの大人に「健やかな育ち」を願われて、愛されて、今ここに「自分」があります。今度は皆さんが子どもの育ちを未来を願う番です。一人ひとりの子どもが護られ、自分らしさが尊重されるために、より良く生きる力を育てるために、希望溢れる未来社会のために保育を学んでください。
担当科目 メディアリテラシー/教育原理/教育実習指導/子どもと環境/保育内容「環境」の指導法/保育方法とメディア/子ども学特別演習
研究分野 保育者養成教育/保育学(環境)/社会教育
研究キーワード 実習指導/環境遊び/地域における保育者の体験学習
所属学会 ⽇本保育学会/⽇本保育者養成教育学会/⽇本⽣活体験学習学会/⽇本社会教育学会/九州教育学会
著書・論文
  • 論文「飯塚市庄内生活体験学校における保育者を対象とした生活体験プログラム-保育者体験講座の実践分析を中心に-」生活体験学習研究23巻 29-37頁(共著)2023/7
  • 論文「子どもの体験学習を拓く」特定非営利法人体験教育研究会ドングリ論集 -頁(共著)2023/3
  • 論文「保育者養成における援助観の縦断的調査」西南女学院大学紀要27巻 55-61頁(共著)2023/3
  • 論文「保育者の資質としての運動指導観と遊び環境への理解の変容-2年間の養成課程の学びと実習を通して」西南女学院大学紀要27巻 63-70頁(共著)2023/3
  • 論文「保育者養成校における保育者としての資質に関する調査~変数間の関連性の分析~」西南女学院大学紀要25巻 113-122頁(共著)2021/3
  • 論文「保育者養成課程の学生が持つ子どもの遊び環境への理解」生活体験学習研究19巻 53-58頁(共著)2019/7
  • 論文「子ども理解を深める教育実習(幼稚園)・保育実習指導-保育者養成校初年次教育における段階的な実践を通して」筑紫女学園大学教育実践研究第5号 -頁(共著)2019/3
  • 著書「「幼児教育の意義」(福岡県保育士等キャリアアップ研究テキスト~幼児教育~)」福岡県・公益財団法人総合健康財団 3-12頁(共著)2018/4
  • 論文「保育実習Ⅰ(施設)」及び実習事前事後指導を通した学生の学びに関する一考察-子ども・利用者理解及び保育士の職業理解の視点から-」筑紫女学園大学研究紀要13号 -頁(共著)2018/3
  • 論文「乳幼児の遊び環境としてのプレーパークの意義について-保育者養成に関わって」九州大谷研究紀要37号 39-50頁(単著)2011/3
  • 著書「保育に欠ける子ども(武藤直義編『新社会福祉講座 児童福祉の発見』第7章)」あいり出版 97-110頁(共著)2008/3
  • 論文「現代教育政策における生活体験学習のパラダイム-『青少年の奉仕活動・体験活動の推進方策』における地域と市民社会の位置づけを巡って」九州大谷研究紀要29号 75-85頁(単著)2003/3
  • 著書「「地域における子どもの活動をめぐる政策と課題-2000年代」(小木美代子、立柳聡編著『子育ち支援の創造-アクション・リサーチの実践をめざして』第2部第8章)」学文社 152-160頁(共著)2005/9
  • 著書「「地域に根ざす子育て文化運動を育む校区公民館」(南里悦史・松田武雄編著『校区公民館の再構築-福岡の校区公民館の歴史と実践』)」北樹出版 107-121頁(共著)2005/8
  • 論文「子どもの生活体験の学習と評価の視点」九州教育学会研究紀要29号 147-154頁(単著)2002/6
学会発表
  • 「保育者養成における実習日誌に関する考察Ⅳ-保育現場の実習指導担当者への質問紙調査の結果から-」 日本保育学会第78回大会 2025/05
  • 「保育者養成における実習日誌に関する考察Ⅲ-保育現場での日誌を通した指導の視点-」 日本保育学会第76回大会 2023/05
  • 「保育者を対象とした生活体験プログラムについて②-保育者体験講座の参加者の感想の分析を中心に」 日本生活体験学習学会第24回大会 2022/09
  • 「保育者養成における実習日誌に関する考察Ⅱ-保育現場へのヒアリング調査から見えてきたもの」 日本保育学会第75回大会 2022/05
  • 「保育者を対象とした生活体験プログラムについて-生活体験学校を活用した保育活動の充実をめざして-」 日本生活体験学習学会第23回大会 2021/09
  • 「保育者養成における実習日誌に関する考察から保育職と他福祉系対人援助専門職との比較から」 日本保育学会第74回大会 2021/05
  • 「保育者養成における保育者としての資質の変容に関する縦断的研究(6)実習前後の遊び環境に関する理解の変容」 日本保育学会第73回大会 2020/05
  • 「保育者養成における保育者としての資質の変容に関する縦断的研究(5)」 日本保育学会第73回大会 2020/05
  • 「実習時における学生の困難事例についての検討~乳幼児との対応を中心に」 日本保育学会第73回大会 2020/05
  • 「子ども理解を深める実習指導の実践-初年次教育における段階的な実習を通して」 日本保育学会第70回大会 2017/05
  • 「学生の遊びの力を育てる「おおたにプレーパーク」の実践」 日本保育学会第53回大会 2014/05
  • 「初年次における特色ある実習・事後指導 -観察力と子ども理解を深める「実習基礎演習」」 全国保育士養成協議会第53回研究大会 2014/09
社会活動
2006年4⽉〜現在に⾄る
柳川市保育協会保育⼠会研修部会 研修会助⾔講師(年4回)
2016年9⽉〜現在に⾄る
福岡県⼋⼥市⼦ども⼦育て会議委員会 会⻑・不定期開催(24 年度は4回)
2018年8⽉〜現在に⾄る
福岡県保育⼠等キャリアアップ研修 幼児教育分野担当講師(24年度は8⽉と10⽉実施)
2018年8⽉〜現在に⾄る
九州保育団体合同研究会 4・5 歳児保育分科会運営委員(24 年度は熊本にて全国⼤会として7⽉実施)
2019年6⽉〜現在に⾄る
福岡県⼋⼥市⼦育て⽀援員講座 講師(3講座担当)(24年度は8⽉に実施)
2020年9⽉〜現在に⾄る
特定⾮営利活動法⼈体験教育研究会ドングリ(NPOドングリ) 研究部会、研究・実践担当「保育者体験講座」の実施(24年度は3回実施)
2018年9⽉〜現在に⾄る
⽇本⽣活体験学習学会 学会理事(24年度は5回出席)
2023年9⽉〜現在に⾄る
⽇本⽣活体験学習学会 学会誌編集部会・部会⻑(24年度は4回実施・12⽉〜9⽉にかけて⽇常的な編集業務)
2023年10⽉〜2024年10⽉
⽇本⽣活体験学習学会第24 回研究⼤会(北九州市⽴⼤学) ⼤会実⾏委員(24年度は実⾏委員会4回実施・当⽇運営担当)
2023年10⽉〜現在に⾄る
福岡県⼋⼥市公⽴保育⽀部会 研修担当講師(24 年度は10 ⽉に実施)
2024年2⽉〜現在に⾄る
北九州市⼦ども・⼦育て会議 専⾨委員(認定こども園・確認部会員)
2024年2⽉〜現在に⾄る
⽇本乳幼児教育学会第35 回⼤会実⾏委員会 現地実⾏委員
学内活動
2024年4⽉〜現在に⾄る
短期⼤学部 学部⻑
2020年4⽉〜現在に⾄る
保育科 学科⻑
2020年4⽉〜現在に⾄る
⼈事委員会 委員・副委員⻑として出席⼈事選考委員会の開催
2020年4⽉〜現在に⾄る
⼊試会議 保育科学科⻑・短期⼤学部学部⻑(24年4⽉〜)として出席・不定期
2020年4⽉〜現在に⾄る
運営会議 保育科学科⻑・短期⼤学部学部⻑(24年4⽉〜)としてとして出席・毎⽉
2020年4⽉〜現在に⾄る
点検評価改善会議 保育科学科⻑・短期⼤学部学部
2020年4⽉〜現在に⾄る
保育科学科会議 保育科学科⻑として進⾏・毎⽉
2023年1⽉〜現在に⾄る
教学マネジメント会議 保育科学科⻑・短期⼤学部学部⻑(24年4⽉〜)として出席・不定期
2024年4⽉〜現在に⾄る
⻄南⼥学院理事・評議員 短期⼤学部学部⻑として出席・不定期
2024年4⽉〜現在に⾄る
⻄南⼥学院運営協議会 短期⼤学部学部⻑として出席・⽉2回
2024年4⽉〜現在に⾄る
⻄南⼥学院⼤学・⼤学評議会 短期⼤学部学部⻑として出席・⽉1回
2024年4⽉〜現在に⾄る
⻄南⼥学院⼤学・将来プロジェクト検討会 短期⼤学部学部⻑として出席・⽉1回
2024年4⽉〜現在に⾄る
⻄南⼥学院⼤学地域連携室運営協議会 短期⼤学部学部⻑として出席・⽉1回
2018年4⽉〜現在に⾄る
⻄南⼥学院⼤学短期⼤学部附属シオン⼭幼稚園幼稚園運営委員 学部⻑(24年4⽉〜)として会の進⾏・不定期
2020年4⽉〜現在に⾄る
⾮常勤候補者選考会議 委員・保育科学科⻑として出席・不定期
2020年4⽉〜現在に⾄る
学⽣総合⽀援室運営連絡協議会 委員・保育科学科⻑として出席・不定期
2024年4⽉〜2024年11⽉
学⻑候補者選考委員会 委員として出席・不定期
2017年4⽉〜現在に⾄る
学⽣アドバイザー 保育科学⽣のアドバイザーとして通年で学⽣⽀援を⾏う
2024年4⽉
⻄南⼥学院⼤学短期⼤学部附属シオン⼭幼稚園⼊園式 短期⼤学部学部⻑として来賓出席
2024年4⽉
全国保育⼠養成協議会九州ブロック協議会 学科⻑として総会(佐賀)へ出席
2024年5⽉
保育科1 年⽣、附属幼稚園⾒学実習 実習担当者として実習の引率指導
2024年6⽉
保育科保護者懇談会 学科⻑挨拶・保護者⾯談
2024年6⽉
北九州市市⽴幼稚園連盟、「村上順滋先⽣感謝の会」への出席 短期⼤学部学部⻑として会に出席
2024年6⽉
⼊学者選抜説明会 短期⼤学部学部⻑として出席
2024年6⽉
保育科2 年⽣「教育実習Ⅱ」訪問指導 幼稚園へ来訪し現地指導
2024年7⽉
授業表彰者選考会 短期⼤学部学部⻑として出席
2024年7⽉
⻄南⼥学院⼤学短期⼤学部附属 ゼミ担当者として学⽣参加活動
2024年8-9⽉
保育科2 年⽣「保育所実習Ⅱ」「施設実習Ⅰ」「施設実習Ⅱ」訪問指導 保育所、児童福祉施設へ来訪し現地指導
2024年6-8⽉
オープンキャンパス、各回 福祉学科⼦ども家庭福祉コース 広報への協⼒
2024年9-10⽉
保育科2年⽣「教育実習Ⅲ」訪問指導 幼稚園へ来訪し現地指導
2024年9⽉
若松商業⾼校での進路ガイダンス 幼児教育に関するグループワーク中⼼の講義
2024年10⽉
保育科1 年⽣「教育実習Ⅰ」訪問指導 幼稚園へ来訪し現地指導
2024年11⽉
北九州市保育研修⼤会 短期⼤学部学部⻑として式典出席
2024年12⽉
⻄南⼥学院⼤学短期⼤学部附属シオン⼭幼稚園、クリスマス礼拝 短期⼤学部学部⻑として来賓出席
2024年12⽉
⻄南⼥学院⼤学短期⼤学部附属シオン⼭幼稚園 園だより1⽉号巻頭⾔執筆
2025年2⽉
北九州市私⽴幼稚園連盟主催、養成校との意⾒交換会 実習担当者・学科⻑として出席
2025年2⽉
保育科1 年⽣「保育所実習Ⅰ」訪問指導 保育所へ来訪し現地指導
2025年2⽉
保育科教育実習、実習園打ち合わせ(教育実習Ⅰ実習園) 実習担当者として出席
2025年3⽉
⻄南⼥学院⼤学短期⼤学部附属シオン⼭幼稚園、卒園式 短期⼤学部学部⻑として来賓出席
研究活動報告 研究活動報告
教員一覧