短期⼤学部⻑・保育科学科⻑・教授
末嵜 雅美

私の授業 | 保育内容「環境」の指導法 保育内容の5領域のうち「環境」について学びます。乳幼児の育ちには遊びが不可欠。心がワクワクして「なぜだろう?」「もっとやってみたい」という子どもの気持ちを引き出せる遊びや保育活動について学びます。模擬保育では保育者の立場になって遊びを進めていきます。学生の皆さんが新たな「面白い!」に出会える授業です。 |
---|---|
メッセージ | 保育・幼児教育の学びは「自分が幼少期にしてもらったこと」を辿る学びでもあります。皆さんが周りの大人に「健やかな育ち」を願われて、愛されて、今ここに「自分」があります。今度は皆さんが子どもの育ちを未来を願う番です。一人ひとりの子どもが護られ、自分らしさが尊重されるために、より良く生きる力を育てるために、希望溢れる未来社会のために保育を学んでください。 |
担当科目 | メディアリテラシー/教育原理/教育実習指導/子どもと環境/保育内容「環境」の指導法/保育方法とメディア/子ども学特別演習 |
研究分野 | 保育者養成教育/保育学(環境)/社会教育 |
研究キーワード | 実習指導/環境遊び/地域における保育者の体験学習 |
所属学会 | ⽇本保育学会/⽇本保育者養成教育学会/⽇本⽣活体験学習学会/⽇本社会教育学会/九州教育学会 |
著書・論文 |
|
学会発表 |
|
社会活動 |
|
学内活動 |
|
研究活動報告 | 研究活動報告 |