准教授
杉谷 修一

私の授業 | 社会学と社会システム 直接見ることも触ることもできないけれど、確かに存在し、私たちの生活や生き方に大きな影響を与えるもの――それが「社会」です。この授業では、現代社会を「社会システム」という観点から読み解くことを目指します。たとえば、偶然乗り合わせたエレベーターで見知らぬ人と目を合わせないよう足元や天井を見るのも、社会の一場面です。また、地域紛争や国家間の戦争の背景にも、社会の構造が深く関わっています。身近な行動から地球規模の出来事まで、社会のしくみを学ぶことで、私たち自身の生き方を見つめ直すヒントが得られます。 |
---|---|
メッセージ | 四年間は、それほど長い時間ではありません。目標を立てて努力するのもすばらしいことですが、目標がまだ見つからなくても、何かに熱中し楽しむことも大学での学びのひとつです。学ぶことで、知らなかったことを知り、当たり前だと思っていたことが違って見えてくる。そんなふうに、多様な世界の面白さを感じてほしいと思います。そして、自分自身もその世界の一員として、人とどう関わっていくのかを考えてみてください。学ぶことは、生き方を考えることでもあります。ただ目標を達成するためだけでなく、学ぶことそのものの楽しさを、ぜひ味わってください。 |
担当科目 | 教育社会学/道徳教育の理論と実践/教職実践演習/教育原理/専門研究Ⅰ・Ⅱ/卒業論文/社会学と社会システム/社会福祉調査の基礎/養護実習事前事後指導/養護実習/初年次セミナー/地域と大学 |
研究分野 | 教育社会学 |
研究キーワード | ゲーミフィケーション/⼦ども⽂化/遊び |
所属学会 | ⽇本教育社会学会/⽇本社会学会/⽇本教育学会/⽇本教育⽅法学会/九州教育学会 |
著書・論文 |
|
学会発表 |
|
社会活動 |
|
学内活動 |
|
研究活動報告 | 研究活動報告 |