教授
杉浦 絹子

私の授業 | ウィメンズヘルス 女性の健康およびQOL(生活の質)は、政治・経済などの社会情況や人々の文化・価値観の影響を多大に受けます。women-centered care、リプロダクティブ・ヘルス/ライツ、ジェンダーの概念を中心に据え、女性の健康問題に関する最新のトピックスについて解説し、どのような支援、対応・対策が求められるかについて考察する授業です。 |
---|---|
メッセージ | 人工知能をはじめとする科学技術が急速に発展するなかで、人間にしかできないことは?人間に求められることは何でしょう?一緒に考えてみませんか? |
担当科目 | 母性看護学概論/母性看護学演習/母性看護学実習/看護学特論/ウィメンズヘルス/基礎助産学Ⅰ/助産学研究演習/キリスト教と生命倫理/助産診断・ケア学Ⅶ(助産過程演習)/助産管理学/子育て支援論/人間関係とコミュニケーション/助産学基礎実習/助産学実習Ⅰ(正常)/助産学実習Ⅱ(正常逸脱)/助産管理実習 |
研究分野 | ⺟性看護学/助産学/⽣涯発達看護学 |
研究キーワード | 知的障がい/意思決定/⽀援/妊産婦/親/育児 |
所属学会 | ⽇本看護科学学会/⽇本⺟性衛⽣学会/⽇本助産学会 専任査読委員/⽇本看護倫理学会/川崎医療福祉学会/International Association for the Scientific Study of Intellectual and Developmental Disabilities, International Consortium of Research on Parents and Parenting with Disabilities |
著書・論文 |
|
リサーチマップ | https://researchmap.jp/read0123877 |
社会活動 |
|
学内活動 |
|
研究活動報告 | 研究活動報告 |