准教授 髙橋 甲枝
私の授業 成人看護学演習
成人看護学演習では急性期と慢性期の患者の看護過程について学びます。その中で、手術を受けた患者の看護について思考するためにモデル人形や模擬患者に対して観察や清拭などを行い、イメージ化と患者への援助をシミュレーションで学びます。
メッセージ 看護の対象である人を理解することが大事です。そのためには人体の構造と機能、病気のことだけではなく、生活者として捉えることが必要になります。新たに学ぶことが多くありますが、さまざまな発見があることと思います。一緒にさまざまな人を理解して、援助について考えていきましょう。
学歴2004年 佐賀医科大学大学院医学系研究科看護学専攻修士課程修了
学位2004年 佐賀医科大学 修士(看護学)
担当科目 成⼈看護学概論/成⼈急性期看護⽅法論/成⼈看護学演習/成⼈急性期看護学実習/継続⽀援実習/看護のための臨床検査/看護学特論/看護総合演習/クリティカルケア看護学/初年次セミナー/災害看護学
研究分野 看護教育/がん看護
研究キーワード 周術期 シミュレーション教育/乳がん 就労⽀援
所属学会 ⽇本看護協会会員/⽇本公衆衛⽣学会会員/⽇本看護研究学会会員/⽇本看護科学学会会員/⽇本看護技術員/⽇本運動器看護学会員/⽇本看護教育学会会員
著書・論文
  • 論文「ストーマ装具を装着した看護学生の生活体験からの気づき」西南女学院大学紀要,Vol.27 93-103頁(共著・筆頭)2023/3
  • 論文「オンライン講義による初年次教育の学修効果‐批判的思考態度からみた看護学生の学び‐」西南女学院大学紀要Vol.26 1-22頁(共著・筆頭)2022/3
  • 論文「看護学科における初年次教育の取り組み」西南女学院大学紀要Vol.24 11-21頁(共著・筆頭)2020/3
  • 論文「三角筋内の腋窩神経の走行: MRIを用いた生体データと解剖体データの比較」日本看護技術学会誌 70-76頁(共著・筆頭)2017/12
  • 論文「安全・安楽な下肢温熱刺激法に関する検討‐クロスオーバースタディによる準実験研究」西南女学院大学紀要Vol.21 9-18頁(共著・筆頭)2017/3
  • 論文「『手術直後の観察技術演習』にiPad教材を導入した教育効果」西南女学院大学紀要vol.19,7-14頁(共著・筆頭)2015/3
  • 論文「テキストマイニングによるNANDA-I看護診断「急性疼痛」の看護記録の分析」日本医療情報学会看護学術大会論文集 65-68頁(共著)2014/8
  • 論文「新卒看護師の看護技術の実施状況と看護系大学における技術教育の課題-大学卒と専修学校卒を比較して」西南女学院大学紀要vol.18 33-43頁(共著・筆頭)2014/3
  • 論文「『手術直後の患者の観察』シミュレーション演習の効果」西南女学院大学紀要vol.18 45-54頁(共著・筆頭)2014/3
  • 論文「成人看護学急性期実習における看護技術の実施状況と課題」西南女学院大学紀要vol.18 55-62頁(共著・筆頭)2014/3
  • 著書「『根拠と急変対応からみたフィジカルアセスメント』第7章」医学書院(共著)2014/3
  • 論文「臨床看護師の学習ニードと個人要因および環境要因との関連」日本看護科学学会誌32(2) 34-43頁(共著・筆頭)2012/6
  • 論文「初年次教育における問題解決型学習の効果」西南女学院大学紀要vol.16 25-34頁(共著)2012/3
  • 論文「看護学科における初年次教育・二年次教育の成果と課題」西南女学院大学紀要vol.16 15-24頁(共著)2012/3
社会活動
2ギラバンツ北九州「防災」イベント
学⽣参加⽀援BLS体験
学内活動
2024.4⽉〜現在に⾄る
教務委員会 委員
2024.4⽉〜2025.3⽉
4年アドバイザー
研究活動報告 研究活動報告
教員一覧