准教授 山田 志麻
私の授業 基礎調理学実習
基礎調理学実習は、栄養士・管理栄養士が食の専門職を目指す上で必須となる、調理の基礎や理論・技術を身に付けるための実践的な授業です。包丁の使い方、計量、加熱操作といった基本動作から、食材の特性を理解した下処理や様々な調理の原理から応用までを学びます。和洋中の料理を実習することで、手順を理解し五感を使いながら調理のポイントを体得します。衛生管理や調理器具の取扱い、食中毒予防の知識も習得します。さらに、献立作成や栄養の知識、盛付や配膳といった食に関する総合的なスキルも磨かれます。チームワークが重要な調理学実習は、協調性やコミュニケーション能力も養われ、現場で役立つ実践力を身につけることができます。
メッセージ まな板の上の食材が、五感を刺激する料理に変わる瞬間。調理学実習は、栄養学の知識を「おいしい健康」に変えるクリエイティブな場です。「なぜこの栄養が必要か」「どう調理すれば効果的か」を実践的に学ぶことで、食の奥深さと可能性に触れることができます。管理栄養士は、「食」の力を科学的根拠に基づき人々の健康をサポートする専門家です。病院や学校、福祉施設など活躍の場は多岐にわたり、一人ひとりの状況に合わせた食事を提供するだけでなく、食育を通して健康な社会づくりにも貢献できます。あなたの食への情熱を、誰かの健康と笑顔を育む管理栄養士の仕事に活かしませんか?食のプロとして、未来を共に創りましょう!
学歴・学位 2017年3⽉ 九州⻭科⼤学 地域健康開発⻭学分野 (博⼠課程)単位取得満期退学
2019年12⽉ 博⼠(⻭学)
担当科目 調理学/フードコーディネート論/基礎調理学実習/臨床栄養活動論/臨地実習Ⅱ/調理師論/実践調理・調理科学演習/卒業研究/実践活動/管理栄養士演習Ⅰ/応用調理学実習/高齢者支援学Ⅰ・Ⅱ/地域と大学
研究分野 調理学・調理科学/⾷育/⾼齢者の栄養
研究キーワード フードコーディネート/⾷⽂化/低栄養
所属学会 ⽇本栄養改善学会/⽇本家政学会/⽇本⼝腔衛⽣学会/⽇本調理科学会/⽇本キリスト教教育学会
著書・論文
  • その他「聖書にまつわる食べ物 : 旧約聖書を中心に 」西南女学院大学紀要 89-98頁(単著)2025/3
  • 著書「イラスト調理科学」東京教学社 1-180頁(共著・筆頭)2023/3
  • 論文「豊前市口腔ケアプロジェクトにおける栄養評価の取り組みとその成果」栄養学雑誌 40-49頁(共著)2023/2
  • 著書「調理学の基本 : おいしさと健康を目指す 」同文書院 19-28,109-122頁(共著・筆頭)2020/1
  • 論文「在宅要支援・要介護者における舌圧と栄養素の摂取量の関連」口腔衛生学会雑誌 69(4)  189-197頁(共著・筆頭)2019/10
  • 論文「Relationships among sense of coherence, oral health status, nutritional status and care need level of older adults according to path analysis 」Geriatrics & Gerontology International 17(11)  2083-2088頁(共著)2017/3
  • 論文「「通所利用在宅高齢者における栄養状態と身体状況、現病歴・既往歴との関連」第1 報 」日本栄養士会雑誌 57(1) 28-37 28-37頁(共著)2014/
  • 論文「通所利用在宅高齢者の栄養状態と口腔内因子の関連 」栄養学雑誌 72(3)  156-165頁(共著)2014/
学会発表
  • 「歯科訪問事業参加高齢者を対象とした栄養状態及び食品摂取の多様性評価に関する研究 」
    第69回日本口腔衛生学会 2020/04
  • 「地域住民の運動と栄養に関する支援活動 」
    第66回日本栄養改善学会 2019/09
  • 「スポーツ施設を利用する地域在住高齢者の生活状況と身体状況について」
    日本家政学会九州支部 第63回大会 2017/10
  • 「施設利用高齢者の食欲指標SNAQと栄養状態及び健康関連QOLとの関連性について」
    第64回日本栄養改善学会 2017/09
  • 「北九州市における大学連携事業としての食育活動の展開~第4報:参加回数と生活習慣改善との関連性~」
    第64回日本栄養改善学会 2017/09
  • 「在宅高齢者における簡易嚥下状態評価(EAT-10)と栄養状態および栄養素摂取との関連」
    第64回 日本口腔衛生学会 2015/05
  • 「介護施設利用高齢者における簡易嚥下状態評価(EAT-10)と口腔内・栄養・嚥下状態との関連 」
    第75回 九州歯科学会 2015/05
リサーチマップ https://researchmap.jp/read0176705
社会活動
2016年4⽉〜現在に⾄る
グリーンパーク⾷育事業
(障害ある⼦どもやその家族との芋ほり及び⾷育実習) ⾷育実習担当
2022年4⽉〜現在に⾄る
⼋幡バプテスト教会 役員・司式
2024年3⽉〜現在に⾄る
北九州市⽴ユースステーション
(⼩中⾼を対象としたミニクッキング講座) 調理実習講師
2024年1⽉〜現在に⾄る
九電(未活⽤農作物の商品開発) 調理担当
2024年11⽉19⽇
北九州市産業経済局
(北九州糠床・糠炊き研究会会⻑による調理実習) 実習担当
学内活動
2016年4⽉ 〜現在に⾄る
アドバイザー
2017年4⽉ 〜現在に⾄る
⽣協組合 理事
2018年4⽉ 〜現在に⾄る
フードスペシャリスト認定試験 責任者
2019年4⽉ 〜現在に⾄る
⼤学チャペルアワー 司会
2019年4⽉ 〜現在に⾄る
朝礼 司会
2019年4⽉ 〜現在に⾄る
弓道部 顧問
2023年4⽉ 〜現在に⾄る
就職委員会 委員
2024年8⽉17⽇
オープンキャンパス ブース担当
2024年6⽉13⽇
⼤学チャペルアワー 奨励
2024年10⽉26・27⽇
⼤学祭栄養・英語学科ブース 担当
2024年10⽉31⽇
FD研修会授業紹介 講師
2025年1⽉14⽇
⼤⾕⼩学校(糠床調理実習) 引率
2024年2⽉20⽇
校内進路ガイダンス(稲築志耕館) 講師
研究活動報告 研究活動報告
教員一覧