教授 幸 史子
私の授業 看護学概論
看護学概論は、1年生で最初に「看護とは何か」について学ぶものです。この授業では、先ず看護の歴史的変遷について学びます。現代の看護がどのような経緯で成り立っているのかを歴史的な見知から検討していきます。更に、看護教育制度や保健師助産師看護師法をはじめとする看護に関連する法律へと学びを進めて行きます。 また、医療安全や感染対策、災害看護についての知識や具体的な方法についても学んでいきます。現代の日本の課題である人口問題や高齢社会についても検討し、看護の役割につなげていきます。そして看護学とは何かを検討し、看護理論家の業績を紹介していきます。
メッセージ 看護学科は、看護の専門職を目指す学科です。少子高齢社会を迎えて、保険・医療・福祉のニーズが増大し、病に苦しむ人だけでなく、地域の人々の健康を増進するためにも看護専門職の役割はますます重要となってきています。皆さん是非一緒に看護を学んでみませんか。
学歴・学位 熊本⼤学社会⽂化科学研究科博⼠課程 修了
研究分野 コミュニケーション/⾼齢者の腹膜透析
担当科目 看護学概論/看護倫理/看護過程論/基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ/看護マネジメント総論/看護総合実習/看護技術論演習/生活援助技術論演習/診療関連技術論演習/ヘルスアセスメント演習/卒業研究
研究キーワード 臨床看護師/コミュニケーション⼒/ 腹膜透析
所属学会 ⽇本看護学教育学会/⽇本看護科学学会/⽇本医療・病院管理学会
著書・論文
  • 論文「Nursing explanation skills in education and practice :Development skills and influence on incident occurrence」Journal of Nursing Education and Practice, Vol. 14, No. 11, 2024, e-Version FirstTM 1-13頁(共著)2024/7
  • 論文「看護師のノンテクニカルスキルの特徴と就業状態への影響 看護師の定着支援に向けて」日本看護学教育学会誌32巻3号 65-75頁(共著)2023/3
  • 論文「熟達看護師と熟達前看護師の看護実践知に対する認識の差異」日本看護科学学会誌41巻 796-805頁(共著)2021/3
  • 論文「模擬患者参加型演習が高齢者や看護大学生に及ぼす効果」活水女子大学紀要看護部編第6巻 24-30頁(共著)2020/3
  • 論文「統合実習が看護学生の基本的コミュニケーション・スキルに及ぼす影響-ENDCOREsを用いたスキル・タイプの検討」九州看護福祉大学紀要第20巻第1号 53-63頁(共著)2019/3
  • 論文「地域包括ケアにおける「本人と家族の選択と心構え」の取り組みの現状」帝京大学福岡医療技術学部紀要14 25-33頁(共著)2019/3
  • 論文「看護学科初年次生の基本的コミュニケーション・スキルの類型論的特徴-ENDCOREsを用いたスキル・タイプの判定法を通して-」日本看護学教育学会誌第28巻第3号 13-25頁(共著)2019/3
  • 論文「日本の原著論文から見た故安吾コミュニケーション・スキルについての考察と教育の方向性」帝京大学福岡医療技術学部紀要12 9-16頁(共著)2017/3
  • 論文「ベーチェット病患者会における運営の課題と検討」帝京大学福岡医療技術学部紀要12 77-84頁(共著)2017/3
  • 論文「在宅療養がん患者の支援に関する訪問看護師の現状と課題」帝京大学福岡医療技術学部紀要12 1-8頁(共著・筆頭)2017/3
  • 論文「初年次教育前に実施したフレッシュマン・セミナーの評価」帝京大学福岡医療技術学部紀要11 53-63頁(共著)2016/3
  • 論文「呼吸方法と体位変換時の横隔膜可動量の変化に関する検討」呼吸器ケア14(1)メディカ出版 106-110頁(共著)2016/1
  • 論文「ベーチェット病患者のライフヒストリーにおける病みの軌跡」難病と在宅ケア21(4)日本プランニングセンター 53-56頁(共著)2015/7
  • 論文「看護学生のコミュニケーション・スキル習得に関する研究」帝京大学福岡医療技術学部紀要10 1-10頁(共著・筆頭)2015/3
  • 論文「65歳以下の癌患者の在宅ケア評価におけるリスクマネージメント的視点の導入」熊本大学社会文化研究紀要(10) 205-282頁(単著)2012/3
  • 論文「新卒看護師を対象にしたエンパワーメントプログラムの検討“仲間”をキーワードにした入職研修の試み」日本看護学会論文集 看護管理37 ① 285-287頁(共著)2007/4
  • 論文「急性白血病における抗がん剤誘発粘膜障害の黄連解毒湯による予防効果」がんと化学療法30(9) 1303-1307頁(共著・筆頭)2003/9
  • 著書「多発性骨髄ハンドブック」先端医学社 142-150頁(共著)2004/1
学会発表
  • 「ディスコミュニケーションを防ぐ看護職の説明スキル」
    第10回日本医療安全学会学術集会 2024/04
  • 「看護職に求められる医療コミュニケーションにおける説明スキル」
    第43回日本看護科学学会学術集会 2023/12
  • 「PDの可能性を広げる看護小規模多機能型居宅介護」
    第67回日本透析医学会学術集会 2022/07
  • 「Factor analysis of CAPD patient acceptance in nursing home.」
    The 9th Asia Pacific Chapter Meeting of International Society for Peritoneal Dialysis 2019/09
  • 「高齢者のCAPD導入における看護小規模多機能施設の役割についての一考察」
    第63回日本透析医学会学術集会・総会 2018/07
  • 「看護学生のコミュニケーション・スキルに関する一考察 看護経済・政策研究学会」
    第8回学術集会 2017/11
  • 「看護学生のコミュニケーション・スキルの特徴と推移」
    日本心理学会第81回大会 2017/08
  • 「看護学生のコミュニケーション・スキル習得の評価」
    第25回日本看護学教育学会学術集会 2015/07
研究活動報告 研究活動報告
教員一覧