教務部⻑・教授
クリステン マリー サリバン

私の授業 | 国際ボランティア演習 この世界には多くの問題があり、その解決に取り組むNGOなどが数多く存在します。また、日本国内でも、多文化共生を目指し、外国人支援や国際交流・国際理解を推進する団体がさまざまに活動しています。 「国際ボランティア演習」では、国際的な課題に関心を持ち、それを自分事として捉え、どのように貢献できるかを考え、実際に行動することを目指します。授業では、国際協力のあり方やその背景にある課題について学びながら、国際協力NGOや国際交流団体の活動を支援する形で、ボランティア活動に取り組みます。チームで活動を計画・実行する中で、課題解決力やチームワーク力、主体的に挑戦する力を養うことも目指しています。 |
---|---|
メッセージ | 語学や異文化を学ぶ人にとって、留学は自分の語学力を試し、新しい人間関係を築き、異なる価値観に触れる貴重な機会です。失敗を恐れず積極的に行動すれば、さまざまな面で大きく成長できます。ただ、長い人生の中で留学期間はほんのわずかに過ぎません。だからこそ、留学に向けてどう準備し、帰国後その経験をどう生かし、語学力をさらに伸ばしていくかを考え、行動することがとても大切です。帰国を「終わり」ではなく「新たなスタート」と捉え、次の一歩につなげていきましょう。 |
担当科目 | 日本語教育実習/グローバル英語Ⅱ/英語通訳演習Ⅰ/英語通訳演習Ⅱ/異文化間コミュニケーションⅠ・Ⅱ/エリア・スタディⅠ/国際ボランティア演習/専門演習Ⅰ・Ⅱ/卒業研究/グローバルマインドセット入門/海外文化交流研修A・B/人文学入門/地域活動の基礎/地域と大学/海外研修A |
研究分野 | 応⽤⾔語学/外国語教育/⽇本学・⽇本語学 |
研究キーワード | 留学、⾼等教育における国際化/異⽂化コミュニケーション、異⽂化理解、異⽂化間能⼒の育成/ことばとアイデンティティ/学習者アイデンティティ、学習者オートノミー/カリキュラム・デザイン、コース・デザイン |
所属学会 | 全国語学教育学会/⼤学英語教育学会/⽇本⾃律学習学会/留学⽣教育学会/オセアニア教育学会/⾔語⽂化教育研究学会/Japanese Studies Association of Australia/異⽂化間教育学会/⽇本語教育学会/⼤学⽇本語教員養成課程研究協議会/⽇本⾔語政策学会/オーストラリア学会/⼩出記念⽇本語教育学会 |
著書・論文 |
|
リサーチマップ | https://researchmap.jp/kristensullivan |
社会活動 |
|
学内活動 |
|
地域総キャンパス | 地域活動について自由記述 |
研究活動報告 | 研究活動報告 |