• TOP
  • 大学案内
  • 学部・学科
  • 入試情報
  • 就職情報
  • 学生生活
  • 卒業生の方へ
  • 生涯学習・社会貢献

大学案内

 

教育情報の公表

西南女学院大学、西南女学院大学短期大学部では、学校教育法施行規則第172条の2及び教育職員免許法施行規則第22条の6に基づき、公表すべき教育研究活動等の状況を掲載しています。

大学の基本情報

認証評価(第三者評価)

高等教育の修学支援新制度について

高等教育の修学支援新制度に伴う機関要件確認申請書について
(様式第2号の1、第2号の2、第2号の3、第2号の4)

教員

  • 専任教員の構成
  • 教員一人当たり学生数
  • 教員紹介

【大学】
 -保健福祉学部

 -人文学部

 -助産別科

【短期大学部】

学生支援

入学金・授業料及びその他の費用

  • 学納金(〜2022年度入学生)
  • 教材費等(〜2022年度入学生)

財務情報

研究・研究倫理

学部・学科

※三つの方針

  • ・卒業の認定に関する方針(ディプロマポリシー)
  • ・教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラムポリシー)
  • ・入学者の受入れに関する方針(アドミッションポリシー)

大学での学びに関する情報

  • 学年暦(年間授業計画)
  • 授業科目

授業科目は大学学則及び大学短期大学部学則によって定められています。

西南女学院大学学則
西南女学院大学短期大学部学則

【大学】
-保健福祉学部

-人文学部

助産別科

-教職課程・日本語教員養成課程

【短期大学部】

  • 授業評価

  • シラバス(講義概要)
  • 成績の評価と卒業の基準について
  • 学位、取得免許状・資格について

教職課程の情報

  • 教員養成に対する理念
  • 各学科で取得できる免許状、教員養成に係るカリキュラム
  • 学生の教員免許取得状況及び教員への就職状況
  • 教員養成に係る教育の質向上に係る取り組み

教学IR(Institutional Research)推進室の活動

(目的)
 本学におけるIR活動は、教学運営上の意思決定において、教育の質、教育カリキュラム
の成果を可視化し、要因を分析し、教育の質改善を図るために推進するものである。
 
  • 1.学生生活に関する実態調査【学生課】
  • 2.卒業生調査【就職課】
  • 3.授業評価アンケート結果
  • 4.1年生(2015年度)及び4年生(2018年度)学修成果の比較割合
  • (2015年度・2018年度の「学生生活に関する実態調査」より)
  • 5.学部・学科の留年者、留年率
  • 6.退学者・休学者の推移・留年率
  • 7.学科学年別GPA分布状況(単年度)
  • 8.学部・学科別平均単位修得状況
  • 9.1科目あたり予習復習(30分以上)を行った平均回数
  • 10.ALCS学修行動比較調査

西南女学院大学の特色ある取り組み

学生情報

  • 入学者数・在籍者数(5月1日 現在)
  • 入学者選抜 出身地別
  • 卒業者数・進学・就職者数(5月1日 現在)
  • 退学者数
  • 資格取得者数

北九州市周辺情報(外部リンク)

  • 在学生の方へ学内ポータルサイトログイン
  • 卒業生の方へ証明書の請求方法について
  • お問い合わせ先一覧


  • 法人サイト
  • 中学・高校サイト
  • 大学図書館
  • シオン山幼稚園
  • 西南女学院同窓会
  • ふれあいの里とばた

ページのトップに戻る